小学部
小学部低学年でも体育の授業でプール学習が始まりました。「遊びの指導」の授業でビニールプールでの水遊びを楽しんでいる子どもたち。広いプールに入れることをワクワク期待していました。プール学習のルールをしっかりと確認して、いざプールへ。広々として、水が気持ちよくて歓声が上がっていました。1年生にとっては学校での初めてのプール学習。最初はどきどきした子もいましたが、すぐに慣れて時間いっぱい笑顔で楽しみました。残りのプール学習の回数は限られていますが、思う存分満喫したいと思います。



高等部
小学部
6月24日(金)、小学部高学年の体育の授業で、プール学習が始まりました。子どもたちは、プールバッグを持って来て、朝からそわそわ。天気も晴天で、プール日和。水に入るのを怖がる子もおらず、体操をして、ゆっくりと水の中に入ります。まずは、みんなで輪になって手をつなぎ、腰まで入って水に慣れました。その後は、先生や友達と水の掛け合い。「キャー。」と叫びながら、喜んだり、逃げたり、とても楽しそうでした。「アザラシ」や「カニ」になって進むのもとても上手です。大プールでは、ビートバンを使って泳いだり、顔を付けたまま進んだりして、練習に励む様子も見られました。プールは始まったばかり。これからが楽しみです。



高等部
6月27日(月)
高等部普通科3年・数学3班の6名がタブレット端末を使った点つなぎをしながら、「えひめ南予きずな博応援ポスター」を作成しました。そのポスターを西予市役所に飾っていただけることとなり、このたびポスター贈呈式が西予市役所にて行われました。
贈呈式の様子を、西予市ケーブルテレビ(CATV)が取材してくださっています。
6月29日(水)夕方6時30分からのニュースで放送されますので、是非、御覧ください。


【制作の様子】


6月20日(月)~24日(金)の1週間、中学部3年生は校内実習を実施しました。
3班に分かれて会社を設立し、それぞれの仕事に一生懸命取り組みました。
〇1班「元気いっぱい会社」
割り箸の袋入れ、清掃作業


〇2班「元気もりもり会社」
クラッカーの袋詰め、空き缶つぶし、清掃作業



〇「ハッピー会社」
空き缶つぶし、クラッカーの袋詰め、清掃作業



仕事をするって大変だな。人の役に立てて、気持ちがいいな。将来は仕事をして立派な大人になりたいな。
そんなことをひとりひとりが感じることができた校内実習でした。良い経験をして、成長できましたね。おつかれさまでした!
寄宿舎
6月20日(月)に文化係会がありました。今年度は、夏祭りが開催されることになったため、文化係が中心となり準備を進めています。プログラムの清書や、イラストへの色つけなど協力しながら作業をしています。「何色がいいかな?」「そこはオレンジ色がいいかも!」と話し合っていました。




小学部
小学部
6月15日(水)、遊びの指導の授業として「水遊び」を行いました。今年度初めて水着に着替えて中庭に集合しました。子どもたちはわくわくどきどき。遊び方のルールをみんなで確認した後、遊び開始のカウントダウン。遊び開始の合図と同時にみんな一斉に水遊びを始めました。ペットボトルシャワーを浴びたり、水鉄砲で遊んだり、のんびりミニプールに浸かったり、各自いろいろな遊び方をして楽しく過ごしました。授業後に「また水遊びやろうね。」という子どももいました。いよいよ21日からはプール学習が始まります。これからの水遊び、プール学習でたくさん水に慣れ、楽しんでいってほしいと思います。


