単独帰省帰舎生集会
2025年5月28日 14時54分 5月27日(火)、単独帰省帰舎をする寄宿舎生が食堂に集まり、交通安全や公共の施設や乗り物でのマナーについて学びました。これから単独帰省帰舎をしたいと考えている人達も参加しました。
実際に起こりそうなトラブルを想定し、対処方法についても話を聞きました。
5月27日(火)、単独帰省帰舎をする寄宿舎生が食堂に集まり、交通安全や公共の施設や乗り物でのマナーについて学びました。これから単独帰省帰舎をしたいと考えている人達も参加しました。
実際に起こりそうなトラブルを想定し、対処方法についても話を聞きました。
5月23日(金)小中学部の運動会が行われました。
雨のため、一日順延になった運動会でしたが、さわやかな青空の下、たくさんの観客の皆様に応援をしてもらい、子どもたちの気持ちもUP⤴ みんなわくわく♡ドキドキしながら、全力で取り組みました。
5,6年生は開会式での役割も堂々と果たしました。
「よーい どん!」では友達と競い合ったり、マイペースだったり、途中で観客席にアピールしたり…いろいろでしたが、それぞれ自分たちらしく、最後まで走り切りました。
「みんなで玉入れ♡」は赤組対白組 チームのみんなで力を合わせて戦いまいした。それぞれ力を出し切ったので勝っても負けても、みんなうれしそうでした。
ダンス「ハッピー じゃむじゃむ」はみんな大好き!手に持ったスカーフがヒラヒラ舞って、小学部らしいかわいい笑顔が弾けました。
いっぱい頑張ってちょっと疲れたけど、終わったときはみんな誇らしげな表情でした。
1年生のみんな一人一鉢で、あさがおの種をまきました!
まず、種を一つずつ数えて…
鉢に土を入れて、
土に穴を開けて、
種をまいて、
優しく土をかぶせました☆
どんな芽が出て、どんな花が咲くかな~
とっても楽しみです♫
野菜の苗植え第2弾
中学部2年生はさつまいもの苗を植えました。除草作業から畝作り、植え付けまで自分たちで行いました。
説明をしっかりと聞き、苗の向きをそろえて優しく丁寧に植えました。秋の収穫が今から楽しみです。🍠
基本的に水やりがいらない作物ですが、植えてから苗が根付くまでは、水やりを忘れずに!!🚿
大きくなりますように!!!
余暇時間はそれぞれの自室で過ごすこともありますが、みんなで一つの部屋に集まって、eスポーツやDVDを楽しむこともあります。
楽しいことをしていると、あっという間に時間が経ちます。余暇の時間を通して、友達との仲が深まっています。
とってもとっても小さなブロック一つ一つを、難しい説明書をよく読みながら組み立てています。出来上がりが楽しみです。
高等部産業科1~3年生でプール清掃を行いました。気温は26度!太陽が照りつける中、懸命に作業を進めました。大変な活動でも楽しんで取り組もうとする態度には心から感心しました。これから始まるプール学習、楽しく気持ちよくプールを使ってもらえますように。
おはようございます。
朝からいいお天気の宇和特です!
高等部の先輩方のおかげで昨日テントが張られ、そして、昨日の準備に引き続き、今日は朝早くからたくさんの先生方が仕上げをしてくださってます。
思い出に残る最高の運動会になりますように。
9時20分開始予定です!
明日予定しておりました小中学部運動会は、今後の降雨予報によるグランドコンディション不良等を総合的に判断し、23日(金)に延期をいたします。御理解のほど、よろしくお願いします。
5月20日(火)高等部運動会を実施しました。1年生にとっては初めての経験です。先輩の姿からたくさんのことを学びつつ、友との絆を深める充実した時間を過ごすことができました。また一つ、素敵な思い出が増えました。暑い中、応援に来てくださった保護者の皆さま方、本当にありがとうございました。
5月16日(金)小学部高学年グループで、委員会活動を行いました。今年度は、制作、衛生、放送の3つの委員会に分かれて活動します。
制作委員会では、小学部玄関前の壁面に飾る季節の飾りを作りました。好きな色のお花紙をビニール袋に入れて形を作り、目と口をつけて…かわいいてるてる坊主ができました。
衛生委員会では、各教室のハンドソープの補充やごみの回収を行いました。初回だったので、全員で各教室を回って仕事を確認しました。
放送委員会では、5月の放送当番表の作成をしました。その後、放送室で放送の練習を頑張りました。
一人一人が、学部全体のことを考えながら自分の役割を果たしていけるように、みんなで頑張っていきたいと思います。