小学部高学年 宇和特タイム運動場で
2025年9月24日 17時44分9月24日(水)の宇和特タイム、運動場で体操やランニング、ウォーキングをしました。
心地よい秋の風を感じながら、みんなで楽しく体を動かしました。
スポーツの秋、いろいろな運動にチャレンジしていきたいと思います!
9月24日(水)の宇和特タイム、運動場で体操やランニング、ウォーキングをしました。
心地よい秋の風を感じながら、みんなで楽しく体を動かしました。
スポーツの秋、いろいろな運動にチャレンジしていきたいと思います!
高等部2年F組では、1学期の頃から「あい」を育てています。
あいはあいでも、LOVEではなく、INDIGOの「藍」です笑
収穫した藍の葉を使って、ハンカチやTシャツの藍染にチャレンジします。文化祭で展示する予定なので、仕上がりは文化祭のお楽しみです。こうご期待…!
9月22日(月)創作館活動クラブの方に来ていただき、中学部と交流活動を行いました。
自己紹介をして、
各クラスのチームに入っていただき、ボッチャをしました。
盛り上がりましたね!
次は、みんなでダンス♬ オーレー オーレー
盛り上がりましたね!!!
楽しい交流活動になりました。また、会いたいです。創作館のみなさま、ありがとうございました!!
宿泊研修も2日目となりました。朝の集いの後、朝食を済ませ、いよいよ野外炊飯でカレー作りを行いました。羽釜で炊いたご飯にはおこげもありましたが、みんなで協力してできたカレーはおいしく完食しました。後片付けもみんなで協力して行いました。とても充実した2日間でした。一回り成長した2年生は今後の学校生活でも活躍してくれることでしょう。
9月16日(火)、研修日のために午後から放課になった時間帯を利用して、寄宿舎では夢たまごさん主催の『eスポーツ大会』が開催されました。
これまで寄宿舎内だけでなく、他校の寄宿舎生や施設の方々ともオンラインで繋がって交流の輪を広げてきたわけですが、なんと!!今回は、夢たまごの皆さんを直にお迎えしてのオフラインでの交流となりました。
会場は体育館で、受付後ニックネームの名札を受け取り、抽選。二人一組のペアで対戦する勝ち抜きトーナメント制でした。
最初は恥ずかしさもあって静かにスタートした感じでしたが、徐々に盛り上がりを見せ、あちこちでハイタッチやガッツポーズが見られました。見学者も大勢で、応援にも熱が入っていました。優勝ペアや上位グループには、賞状の他に豪華景品も手渡されました。全員に参加賞の夢たまごクッキーもいただきました。愛媛新聞社や西予CATVの取材もあり、思い出に残る出来事になったと思います。
夢たまごさんとの次回交流は1月を予定しています。次回も楽しみにしてます。これからも交流の輪がどんどん広がりますように。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
9月23日(火)18:30より、西予CATVで放映の予定です。是非ご覧ください。
高等部2年生は、大洲青少年交流の家で宿泊研修を1泊2泊で行っています。
今日はお天気にも恵まれ、ボルタリングやカヌーを楽しみました。夜にはキャンドルサービスで盛り上がりました。全員元気で楽しんでいます。
明日は野外炊飯でカレー作りを行います。
今週のれんげタイムは宿泊研修の活動プログラムの一つ、天体観測について事前学習をしました。
天体望遠鏡🔭の見方や、どんな星座や惑星が見えるのかについて学習しました。⭐️
「オリオン座は見えるかな!?」
「土星の輪ってほんとに見えるの!?」
大洲から宇宙につながる魅力的な活動に意欲が湧く時間となりました。
西予警察署から署員の方々にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。
初めに、警察署の方から交通安全についてお話をしていただきました。
次に、先ほどお聞きしたことに注意しながら、「信号機のある横断歩道」と「信号機のない横断歩道」を渡る練習をしました。
最後に、警察署員の方のご厚意により、パトカーや白バイと記念写真も撮影させていただきました。
これからも交通ルールを守りながら、散策や校外学習に出かけようと思います。
高等部1年生普通科では、「協力っていいな」をテーマにペアワークの授業を実施しました。くじ引きでペアを決め、一緒にゲームに参加しました。協力することの良さや、ペアになった友達のいいところに気付くための授業です。参観授業のために御来校くださった保護者の皆さまも、一緒にゲームに参加してくださいました。ありがとうございました。楽しい時間はあっという間で、みんな笑顔で授業を終えました。
くじびきの様子
「パズル&ゴー」
「さかなつりゲーム」は、木工班メンバーによる主催! 大盛り上がりでした。
遊びの指導の時間に、低学年の子どもたちが「どらえもんらんど」に行きました。「どらえもんらんど」には、エースキャップ(玉入れ)やドラえもんパズル(箱積み)等、5つのコーナーがありました。子どもたちは、自分の好きなコーナーに行って、楽しく遊びました。
ドラドラコースター(ジェットコースター)
どこでもドア(バランスストーン)
のびのびバイク(キックスクーター)