ユニバーサル公演『星の王子さま』事前ワークショップ

2025年7月9日 21時34分
全体

 本校では令和5年度より3年間、文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」として「ユニバーサル公演」を通して、高質な文化芸術に関するワークショップや鑑賞、体験をしてきました。今年度がこの事業の最終年度となり、11月28日(金)には宇和文化会館で、東京演劇集団「風」によるバリアフリー演劇『星の王子さま』の公演を予定しています。

 7月8日(火)に行われた事前のワークショップでは、クライマックスシーンや歌の練習をしました。劇団の方の歌や演技に合わせて、児童生徒のみんなも大きな声を出したり、しっかり腕を伸ばして演技をしたりして、本番への期待感を高めていました。また、休憩時間には舞台道具に立たせてもらったり、音響機器を見たりと興味津々でした。今から本公演が楽しみです。

 なお、小中学部のワークショップの様子が、西予CATVにて、7月14日(月)18時30分からの「きらりニュース」の中で放送されますので、ぜひご覧ください。

  IMG_0091  IMG_0179  IMG_0154

  IMG_0082  IMG_0109

 

中学部2年生れんげタイム 「調理学習」

2025年7月9日 16時06分
中学部

中学部2年生は、宇和特産のナスを使い調理学習をしました。

アルミカップにナス、玉ねぎ、ハム、ピザトースト、チーズの順に丁寧に盛り付け、オーブンで加熱しチーズ焼きを作りました。

具がゴロゴロと入ったボリューミーな料理になりましたよ。

気になる味は、、、野菜の旨味と、とろっと溶けたチーズとハムから出た塩味が絶妙なベストマッチ🧀

どの生徒もあっという間に完食しました☺

その後の給食もおいしくいただきました☺

またひとつ思い出ができましたね。

1学期もあと少しです。

IMG_4249IMG_7138IMG_7165IMG_4307IMG_4303

たなばたさま

2025年7月9日 08時22分
全体

7月3日(木)お話会

図書委員が「たなばたさま」を読み聞かせしてくれました。

 今年は、令和7年7月7日が七夕です。

 何だか特別な一日になりそうですね。

IMG_2611

地震・火災避難訓練

2025年7月4日 13時45分
寄宿舎

 7月3日(木)に地震の避難訓練が行われました。今回は、建物倒壊火災と避難先で余震が起きるという想定です。もしかして明日、大災害が起こったら・・・そのような思いが胸によぎる中、訓練が行われました。ダンゴムシのポーズをとり、非常ベルが鳴ってからは放送を聞き速やかに避難することができました。また、避難場所で起きた余震にも、冷静に落ち着いて対応できました。

     

中学部 宇和中学校との地域交流活動

2025年7月2日 15時09分
中学部

中学部では、本校体育館で宇和中学校1年生の生徒、教職員の皆さんを迎え交流活動を行いました。

活動内容は『ボッチャ大会』

中学部の各学級に4~5名宇和中生を迎え、9班で対抗戦を行いました。

最初は緊張がありました。自己紹介をして好きなことを伝え合い、すぐに和やかな雰囲気に包まれていました。

ボッチャ大会はどの試合も大接戦!負けたチームも会場が一丸となるくらい元気よく応援したり、歓声があがったりしていました。

宇和特生の優しいおもてなしの心は文化ですね。伝統として永く引き継いでいきましょう。

宇和中学校の皆さん、学校行事や部活動等多忙の中、そして暑い中貴重な学びの機会をありがとうございました。

また機会があれば交流しましょう☺

RIMG0007IMG_4357RIMG0042RIMG0032

IMG_4082RIMG8417

高等部2年G組調理実習2

2025年7月2日 13時48分

今日はクッキーを作りをしました。材料の計量や生地の成形など、真剣に取り組んでいます。プレーンとココアの2種類の生地を冷凍庫で固め、焼くのは次回のお楽しみ♪

IMG_2888  IMG_2893

小学部低学年親子の会

2025年7月1日 17時55分

  低学年では、親子の会で講師に樋口裕子先生に来ていただき、ミュージック・ケアを行いました。大好きなお父さん、お母さんたちと一緒に、音楽に合わせて「ペンギン歩き」「色々な楽器を使って合奏」などを行いました。

また、最後にはおいしいお菓子を食べて、ニコニコ笑顔の子どもたちでした。

  IMG_7573  

   IMG_7509 

  IMG_7492

    IMG_0630 

たくさんの保護者のみなさんの参加、ありがとうございました。

地震・原子力避難訓練

2025年7月1日 13時28分
寄宿舎

 6月24日(火)に地震・原子力避難訓練が行われ、地震が発生したときに、落ち着いて行動する方法を身に付けました。たまたまトイレに入っている人、テレビをのんびり見ている人など、様々な状態での訓練でしたが、いつ起こるか分からない地震に備えた訓練が大事だと、改めて感じました。

高等部陶芸班の様子(普通科1年生)

2025年6月30日 21時16分
高等部

高等部陶芸班の様子をご紹介します。

IMG_2650 (2)

エプロンがとても似合っています。

IMG_1486

粘土を伸ばしています。上手です。

IMG_2680

釉薬をかけています。

焼く前と焼いた後とを比べると、色や質感に変化があって面白いです。

以上、少しですが作業学習(陶芸班)の様子をお届けしました。

中学部ALT交流

2025年6月27日 17時25分
中学部

今日はALTのケイティ先生が中学部に来てくれました。

1年生。さぁ、英語で「Self Introduction」。

「アイアム ・・・」「アイライク ・・・」「ナイストゥミートユー!」

慣れない英語ですが、がんばって話しました。うまく伝わったかな?

1 2 3

2年生。「food」の勉強です。好きな食べ物、英語で言えたかな?

RIMG8409 RIMG8406 

3年生。「color」の勉強です。英語で言う色の名前、うまく選べたかな?

IMG_1970 IMG_1975

楽しく英語に触れ合うことができました。ケイティ先生、また来てください~!

Thank You!See You!!