第58回愛媛県クラブ対抗駅伝競走大会

2024年3月12日 10時38分
全体

 3月10日(日)に愛媛県東温市で

「第58回愛媛県クラブ対抗駅伝競走大会」が

開催されました。本大会は、120以上のチームが

参加する大規模な大会となりました。

 本校は「宇和特支クラブ」として3チーム出場

しました。一人一人が目標持ってタスキを繋ぎ、出場した3チーム全てが無事完走しました。

 苦しい場面もありましたが、沿道から仲間の熱い応援もあり、チーム一丸となって粘り強い走りをすることができたと思います。

 また、来年度の出場に向けての少しずつ頑張っていきたいと思います。

IMG_6125IMG_6121 1D914564-A9A4-4D9F-9AA9-9CF3A0FE0791 IMG_6162

【寄宿舎】今週の寄宿舎は・・・

2024年3月8日 15時02分
寄宿舎

 高等部3年生が卒業して初めての避難訓練がありました。
 学習時間中の午後6時50分・・・地震を知らせる放送を聞き、一人一人、身を守る行動をとりました。今回は各棟メンバーが変更になっているため、外に避難せず、集合訓練が行われました。
1IMG_01981IMG_02031IMG_0922
 訓練の後には、新メンバーでの自治委員会があり、3学期の反省や春休みの目標について話し合いました。さらに、新舎生会長・副会長の任命式もあり、寄宿舎生は新たな気持ちで新年度を迎える準備をしています。
1IMG_09261IMG_09281IMG_09291IMG_0934

中学部 作業班(1、2年生)今年度最終授業

2024年3月7日 17時51分
中学部

 中学部 作業班(園芸班、木工班、家庭班、工芸班)の活動は、今週から1、2年生のみで行っていました。

 (3年生は、卒業証書授与式の練習を頑張っています。)

 そして今日、今年度の最終授業でした。1年間活動を積み重ねてきて、作業に取り組む姿勢に成長を感じます。

 また来年度、新入生を迎えて活動を再開したとき、現在の1、2年生が先輩として手本となるような活動をしてくれることと思います。

 1     2 

   3    4

うわっこに行きました。

2024年3月6日 14時17分

 小学部低学年で、紙遊びをしました。新聞紙をちぎってたらいの中にたくさん入れ、新聞紙のお風呂をつくったり、箱積み競争をしたりして遊びました。みんな大はしゃぎ!たくさん遊んだあとは、みんなで片付けをしました。楽しかったです。

      IMG_4464            IMG_4477

           IMG_4478            IMG_4480

       

        

高等部卒業証書授与式

2024年3月1日 16時00分

卒業生41名の門出を祝福するかのようなやわらかな日ざしの中、高等部卒業証書授与式が行われました。高等部で過ごした日々に思いが巡り、寂しさがこみ上げることもありましたが、卒業生は未来への希望にあふれ、多くの方々の拍手に見送られながら、堂々と会場を後にしました。

【寄宿舎】卒業生より寄宿舎指導員へ

2024年3月1日 15時50分
寄宿舎

 2月29日卒業式前日、寄宿舎生活を終える8名の3年生から指導員へ、一人一人の感謝の気持ちが書かれた寄せ書きが贈られました。

 そして、3月1日卒業式当日にも、サプライズで寮長に宛てた寄せ書きが手渡されました。これは卒業生たちが自分たちだけで考えたものでした。寮長はとても感激していました。

 指導員一同、感動と寂しさで胸が一杯です。

 卒業生の皆さん、これからもそれぞれの新しいステージで頑張ってください!

 1IMG_0969 1IMG_0965

1IMG_0915 1IMG_0916

【寄宿舎】最後の思い出…

2024年2月29日 15時54分
寄宿舎

 28日、寄宿舎では最後のお楽しみ会が行われました。内容は、某番組を模した鬼ごっこで、指導員が鬼役のハンターとして、寄宿舎生を追いかけました。ハンターにはなんと、黒スーツで決めた校長先生も登場! すごい迫力でした!

 赤チームと青チームに分かれた寄宿舎生たちは、ハンターに追われて全力で広い校庭を走って逃げ、捕まるとお手製のろう屋へ入れられました。しかし、クイズチャレンジで正解すると、捕まった自分のチームのメンバーを解放でき、なかなか勝負がつきませんでした。

 子供たちは「こんなに全力で走ったのは久しぶり! 疲れた!」と口々に言いながらも、このゲームをとても楽しんだ様子でした。

IMG_0756 DSCN3190

IMG_0820 DSCN3156 DSCN3160 DSCN3196 DSCN3146

 その後は、寄宿舎の娯楽室で全員揃ってのおやつタイム。コロナのこともあり、全員がひとつの部屋で一緒におやつを楽しむのはこの3年で初めてのことでした。指導員の耳打ちで子供が「せんえつながら…」とお決まりの口上で乾杯をして開会すると、それぞれおやつに話にと盛り上がり、最後はやはり舎生会長からの「宴もたけなわですが…」の締めの言葉で閉会しました。これで将来の宴会の準備もばっちりかも?(笑)

DSCN3263 DSCN3290 DSCN3275 IMG_0913 IMG_0920

 寄宿舎生26名で過ごす時間も残りわずかになりました。笑顔で3年生を送り出したいと思います。

高等部表彰式並びに卒業記念品授与式

2024年2月29日 15時39分

 1か年皆勤賞、文化連盟文化功労賞、スポーツ奨励賞を授与された生徒は名前を呼ばれ、誇らしげな表情で応じていました。卒業記念品授与式では、卒業記念品として、卒業証書ファイルと自分で絵付けした皿が授与されました。明日はいよいよ卒業式です。高等部3年生の皆さんが、希望を胸に旅立ちの日を迎えられることをうれしく思います。

IMG_0605IMG_0612

IMG_0614IMG_0619

中学部3年 入試に向けて

2024年2月27日 18時42分

中学部3年生は、いま、入試に向けて面接の練習に取り組んでいます。

入退室の仕方、立つ姿勢や座る姿勢、質問への答え方など、たくさんたくさん覚えることがあります。

緊張もします。それでも、頑張っています。

1 2 3

練習のあとは、きちんと振り返りもします。先生から良かったところを教えてもらうと、うれしくなります。4

頑張るみんなの姿が、とてもかっこいいですよ。

小学部高学年 「春、もうすぐ?!」

2024年2月27日 15時41分

 朝、風はまだ冷たかったですが、お昼すぎになってくると

お日様の温かさを感じるようになってきました。

 昼休みには、歯磨きを頑張る児童や教室でお昼寝をする児童に交じって

中庭で友達と遊ぶ児童の姿も見られました。

PXL_20240227_040901642~2   PXL_20240227_040958186

PXL_20240227_041236789  PXL_20240227_035708952