【寄宿舎】お別れ会

2024年2月22日 11時54分
寄宿舎

 2月21日(水)、寄宿舎ではお別れ会が開催されました。今年度は8名の高3生が卒業となります。お別れ会では、先生方や在舎生からの心温まるお祝いの言葉が贈られ、卒業生からの感謝のメッセージもありました。
 また、記念品贈呈や合唱などもあり、とても感動するイベントとなりました。
 夕食はみんなが好きなものをリクエストした特別なお祝いメニューが振舞われ、「大好き。」「美味しい。」と言って笑顔で完食しました。
1IMG_01471IMG_07091IMG_05881IMG_0776
1IMG_05261IMG_05301IMG_01691IMG_0168

聴覚部門との交流会

2024年2月21日 19時20分

高等部3年産業科の生徒と聴覚部門の3年の生徒が手話交流会を行いました。

当日は、雨の降る中、徒歩で聴覚部門に訪問し、学校内の見学や手話を使っての自己紹介、「世界にひとつだけの花」を手話をしながら歌いました。

手話を使っての交流は初めてでしたが、1人1人が手話練習の成果を活かして有意義な時間を過ごすことができました。お互いに楽しく話したり、歌ったりしました。

IMG_1956IMG_1964IMG_1972IMG_2006

中学部1年生 大工さん現る?

2024年2月21日 15時02分

現在愛媛の森林基金さんから頂いた『ウッドボックス』の製作をしています。

やすり掛けやボール盤での穴あけ、くぎ打ちと、皆さん自分の作品の完成を楽しみに取り組んでいます。

組立が終わったので、次の授業で塗装をして、『アンティーク仕上げ』にチャレンジします。

完成が楽しみです!

0221組立 (6)0221組立 (7)0221組立 (1)0221組立 (12)

【小学部低学年】紙遊び

2024年2月21日 14時07分

小学部低学年は、毎週水曜日に遊びの時間があります。

2月の遊びは、「紙遊び」です。

新聞紙、段ボール、花紙、空き箱などを使って様々な遊びを楽しみました。

何重にも巻かれた新聞紙を「よーい、ドン!」で一生懸命にひっぱりました。

花紙のシャワーに、みんな大興奮!

楽しい時間になりました。

1IMG_4330

IMG_0927.jpg1IMG_0878.jpg1

【高等部3年生】 親子の会(身だしなみ講座)

2024年2月20日 19時24分

高等部3年生は、2月16日(金)に「親子の会(身だしなみ講座)」を寄宿舎食堂で行いました。

当日は、アタックやビオレなどで有名な「花王グループ」から2名の講師にお越しいただき、スキンケアや身だしなみについて勉強をしました。

ヘアワックスのつけ方を学んだり、お化粧や洗顔の方法を学んだりして、普段の授業では学ぶことのできない内容を教わることができました。

生徒、保護者、教職員、みんなで楽しく学ぶことができました。

IMG_1836IMG_2106IMG_1939

【寄宿舎】給食への感謝

2024年2月20日 14時57分

 毎日朝・昼・晩の献立を考えて、美味しい舎食や給食を作っていただいた栄養教諭の先生と調理員のみなさんへ、もうすぐ卒業する高等部3年生が「毎日おいしいごはんをありがとうございました。」と、お礼を伝えに行きました。みんなで心を込めて作った感謝の寄せ書きを厨房を代表して栄養教諭の先生に手渡しました。とても喜んでもらえて寄宿舎生もほっとしていました。
 これからもおいしいごはんを楽しみにしています!
1IMG_06281IMG_0630
1IMG_06341IMG_0632

高等部の作業服、検討中!

2024年2月19日 10時41分

 高等部では、来年度から作業服のデザインを刷新します。

現在の作業服は、平成8年に高等部が新設されたときのものと同じデザインです。

近年の気候変動やジェンダーレスを意識した新しい作業服にしようと、現在、ファッションシ

ョーを開きながら、みんなで素材やデザインを確かめて検討しているところです。      

    IMG_6743      IMG_6740     IMG_6739 IMG_1619              IMG_1621 IMG_1625 IMG_1627

 さて、どのデザインになるのか、お楽しみに。

                  

【高等部3年生】 カウントダウン

2024年2月14日 18時05分

来たる本番に向けて、高等部3年生は卒業式練習を行っています。

高等部第2教棟玄関に掲示している日めくりカレンダーも、残り11日を指しています。

3年生は卒業後、「あんなことをしてみたい」「こうなりたい」など、自分自身のこれからの人生についていろいろと考えていることでしょう。

間違いなく、「今まで」よりも、「これから」の方が長いのです。

高等部3年生の皆さん、もし、この先の人生が、自分自身が想い描いた人生ではなかったとき、君たちはどう生きますか。

そんなことも、卒業前に少し考えてみてください。

日めくりカレンダーには、その答えにつながるヒントがたくさん隠されています。

IMG_2343

中学部1年生 食育講座で健康になるぞ!

2024年2月14日 15時28分

2月14日(水)1年生は西予市の保健師さんと管理栄養士さんに来ていただきました。検診や血液について、朝食をしっかり食べることの大切さなど、病気や食生活について学びました。

0214食育学習 (1)0214食育学習 (5)

ジュースや菓子パンの中に含まれている砂糖の量やカップ麺食べると塩分を取りすぎてしまうことに驚きを隠しきれませんでした。

0214食育学習 (6)0214食育学習 (8)

最後に朝ごはんを赤・黄・緑バランス良く食べることの大切さについて食育紙芝居を見て学び、自分が食べている朝食を見直しました。

今日から、血液サラサラを目指し、食生活を見直していく決意をしました!

0214食育学習 (10)0214食育学習 (21)