食欲爆発・高校生活
2024年4月22日 19時22分新学期が始まり、早3週間目になりました。
高等部1年生も新しい環境、生活リズムに少しずつ慣れてきているようです。
授業ではまだ戸惑いも見られる高1の生徒たちですが、給食の時間は違います。
美味しい給食に目を輝かせ、もりもりと食べています。さすが、高校生!
1時間目が終わる頃から「お腹すいた。」、「給食…。」なんてつぶやきも(笑)
エネルギーをしっかり補給して、今週も元気いっぱい頑張りましょう!
新学期が始まり、早3週間目になりました。
高等部1年生も新しい環境、生活リズムに少しずつ慣れてきているようです。
授業ではまだ戸惑いも見られる高1の生徒たちですが、給食の時間は違います。
美味しい給食に目を輝かせ、もりもりと食べています。さすが、高校生!
1時間目が終わる頃から「お腹すいた。」、「給食…。」なんてつぶやきも(笑)
エネルギーをしっかり補給して、今週も元気いっぱい頑張りましょう!
4月19日金曜日、絶好の遠足日和の中、中学部・高等部の生徒たちが宇和運動公園に向けて遠足に行きました。
遠足の行き帰りの経路では、宇和町内の自然に触れながら、交通ルールを学びました。
また、お弁当の時間や昼休みの時間では、級友や友達、先生との親睦を深めることができました。
地震のため通学生が自宅待機となった18日(木)、寄宿舎では今年度最初の自治委員会が開かれました。
寄宿舎生の代表が食堂に集まり、年間目標を決める話し合いや、各係からの連絡がありました。
寄宿舎生みんなで生活を楽しくより良いものにしていきたいです。
昨晩の地震の影響を考慮し、児童生徒の安全確保のため、本日は以下のように対応します。御協力をお願いいたします。
・通学生は終日、自宅待機とします。(スクールバスも運行しません)
・寄宿舎生は安全が確認され次第、通常授業を行います。
明日以降の動きについては、決定次第、連絡いたします。
御家庭で被害等がありましたら、学校へご連絡ください。
まだまだ余震が続く可能性がありますので、引き続き注意していただくようお願いいたします。
本日第1学期学級委員任命式が開催されました。
小学部から高等部までの各学級委員が、校長先生から任命書を授与されました。
特に新入生は、初めてのことだらけでやや緊張した様子でしたが、名前を呼ばれるとしっかり背筋を伸ばし、両手で任命書を受け取る姿勢は立派でした。
1学期の学級委員さん、頑張ってください!!
4月12日㈮5時間目に新入生歓迎会を行いました。
ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命自己紹介をした1年生。
2・3年生から大きな拍手が送られました。
最後にマツケンサンバを踊り、みんなニッコニコ。
みんなとタッチをして退場しました。
これから一緒にいろいろなことを楽しみ、がんばろうね。
今年度の寄宿舎は、新たに9名が入舎し、27名でのスタートとなりました。
始業式の日、在舎生たちは久しぶりに会った友達とゲームをしたり外を散策したりするなど、余暇の時間を楽しく過ごしました。
4月9日入学式の日には、新入舎生を迎え、歓迎会が食堂で開催されました。
校長先生からの歓迎の言葉につづき、在舎生からの歓迎のメッセージや先生の紹介があり、新入舎生は緊張しながらも上手に自己紹介をしていました。
舎生たちは、新しい生活に不安と期待を抱きながら、寄宿舎での一歩を踏み出しています。
新学期より緞帳が新しくなりました!8日(月)の始業式前に、お披露目をしました。横開きになって、校章、校名も入りました。式典等で活躍します。大切に使ってくださいね。
4月11日(木)、中学部3年生全員で新入生歓迎会の準備に取り組みました。今年度、中学部は20名の新入生を迎えました。私達3年生は、先輩として1年生を温かく迎えるべく、心を込めてプログラムや飾りを制作しました。明日は歓迎会本番です。1年生に楽しんでもらえるよう頑張ります!
4月9日、入学式が実施されました。小学部5名、中学部20名、高等部31名の計56名が宇和特別支援学校(知的障がい部門)の仲間になりました。