小学部
小学部低学年グループは、遊びの指導でおまつりごっこの学習をスタートしました。
おみこしや、屋台の映像を見てお祭りのイメージを膨らませた後、友達と息を合わせて、「わっしょい、わっしょい。」と楽しく、おみこしわっしょい体験をしました。
また、屋台体験として、金魚すくいや輪投げゲームを楽しみ、「おまつりって、楽しいな。」という気持ちが芽生えたようです。
次週から、グループに分かれて屋台(ゲーム屋さん)を自分たちで作っていきます。どんな屋台にしようか、早速グループで話し合いました。楽しいおまつりごっこになりそうな予感です。




寄宿舎
小学部
小学部高学年は3チームに分かれて「折り返しリレー」をしました。
バトンを握って走ります。右手でもらって左手に持ち替えるバトンパスの練習もしました。
三色のコーンを距離を変えて配置し、スタートしてすぐにサイコロを振って、上になった面の色のコーンを回るレースも。
2学期初めての体育でしたが、暑い中よく頑張りました。元気をつなぐバトンとなりました。





高等部
高等部2年生全体で、ボッチャ大会を行いました。
その名も「UWAリンピック」。
パラリンピックのボッチャを見ていた生徒が多く、ルールも良く理解してゲームに臨んでいました。
手に汗握る好ゲームの連発で、大いに盛り上がった大会となりました。



高等部
高等部2年普通科、数学3班の授業の様子です。
2学期から導入された電子黒板を使って、点つなぎや図形についての学習をしました。
操作に関する注意事項をしっかり守り、適切な正解を導くことができました。
今後も電子黒板を活用し、深い学びを展開していきましょう。


高等部
高1Aです。新学期、黒板が新しくなっていることに皆が気付きましました。
さっそく使ってみました。パソコン画面をプロジェクターに映してパラリンピックを見たり、
ホワイトボード機能を使って文字を書いたり、絵を描いたりしました。
習うより慣れろで、生徒たちの意欲は全開です。







寄宿舎
全体
いよいよ2学期がスタートしました。2日目の今日は「言葉遊び」の学習の中で初めて玉通しに挑戦しました。その後、秋探検に行き運動場でコオロギやバッタを見つけました。まだまだ暑い日が続きますが、秋が近づいてきている感じです。5時間目の大掃除で教室の雑巾がけをしました。きれいになった教室で2学期も頑張っていきたいです。






全体