誕生会をしました。

2021年5月13日 19時49分
小学部

 5月13日(木)小学部低学年グループ(1・2・3年生)で、4・5月生まれの誕生会をしました。誕生日の歌を聞いたり、ミュージックパネルを見たりして、誕生日を迎えた4人の友だちをお祝いしました。主役の子ども達も、手作りのプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。

中学部1年生 箸・配膳の練習

2021年5月13日 18時25分
中学部

 5月12日(水)中学部1年生はれんげタイムの時間に箸・配膳の練習を行いました。

    前半の箸の練習では、箸の正しい持ち方を学んだ後、皿から皿へポンポンボールを移すという活動に取り組みました。「絶対に落とさない!!!」と真剣に箸を動かす生徒たちでした。

    後半は、トングを使用して配膳の練習を行いました。手本と同じ量になるように調整しようとする姿勢がとても印象的でした。

 

不審者対策避難訓練がありました!

2021年5月13日 14時15分
寄宿舎

 5月12日、不審者対策避難訓練がありました。

 「身を守る行動」について、事前に確認し訓練に備えました。

 訓練開始の放送が流れると、舎内の空気が一変し、真剣に向き合い避難する姿が見られました。中には、椅子でバリケード対策をしていた寄宿舎生もいて驚きでした。訓練後には、「怖かった・・・」「とっさに窓の鍵を閉めました!」など感想や反省が出ていました。

 身を守る行動の大切さを考える機会となりました。

中2 野菜の苗植え

2021年5月12日 16時32分
中学部

学級園に野菜の苗を植えました。苗を優しく扱うことや、植えた後に水やりを行うことを学習しました。園芸班に所属している生徒が進んでみんなのお手本になり、苗を植える穴の大きさや正しいポットの外し方を示してくれました。今回は、トマト・ナス・ピーマン・キュウリを植えました。収穫が今から楽しみです。

いろいろな色(生活単元学習)

2021年5月11日 17時22分
小学部

色の学習をしています。『にじをつくったのだあれ』の絵本は虹色(7色)のリボンが順番に伸びてくるので、ワクワクしながら注目していました。教室中に散らばった風船を色分けしながら集めたり、洗濯のりと絵の具を混ぜていろいろな色ののり絵の具を作ったりしました。のり絵の具のムニュっとした感触も味わいながら絵を描くと、色が交じり合いまた違った色合いになって楽しかったです。

ipad活用に向けて(高等部2年)

2021年5月11日 10時57分
高等部

5月11日(火)

 今年度より、一人一台タブレット端末を使用しながら授業を行うこととなっています。現在、一人一台ずつ使えるように準備を進めている段階です。それに向けて数学の授業では、パワーポイントを使用した授業を行っています。今回は、タブレットと同じように、画面を触ると文字が出てきたり、形が変わったりする教材で勉強しました。意欲的に活動し、数や形の学習ができました。ICTを活用した授業、生徒は大好きなようです。

 ※教材は、「特別支援教育のためのプレゼン教材サイトTeach U」というサイトからダウンロードできます。

サイトアクセス:https://musashi.educ.kumamoto-u.ac.jp/about/

中学部2年生 母の日プレゼント

2021年5月10日 15時56分
中学部

5月9日(日)は、母の日でした。中学部2年生では、お母さんへの感謝の念を持ち、上手に相手に伝えることを目標として似顔絵&メッセージカードを制作しました。今日は、連絡帳を通じて母の日当日のプレゼント贈呈の様子を知らせていただきました。周囲への「ありがとう」を素直に感じ、躊躇なく伝えられる生徒たちの姿に、こちらまでほっこりとした気持ちになりました。

音楽の授業

2021年5月7日 17時21分
中学部

 5月7日(金) 中学部3年生は音楽の授業で、ドレミパイプの演奏をしています。楽譜をよく見て、タイミングよく演奏できるよう練習しています。

体重測定(小学部3年生)

2021年5月6日 16時59分
小学部

 今日は月初めの体重測定の日でした。体重計にそっと上がって気を付けをし、じっと待って計測してもらいました。みんな少しずつ大きくなっています。保健室の入退室の際に自分から挨拶をしたり、静かに座って順番を待ったりする態度に心の成長も見られました。

 

高等部3年普通科「立札作り」

2021年5月1日 16時45分
高等部

 

 高等部3年C組は、生活単元学習の時間を利用して、学級園の立札作りに取り組みました。全員が製作工程の一つ一つに関わり、道具の扱い方も上達してきました。一人一人が担当する野菜を決め世話をしていきますが、野菜の生長を願って立札にも自分の思いが表現できるよう頑張りました。