小学部 焼き芋

2024年11月13日 15時34分
小学部

 11月13日(水) 小学部児童が先月収穫したさつま芋で焼き芋をしました。焼いている間、運動場で遊んだり運動をしたりして程よくお腹がすいたところで焼き上がり!できたての焼き芋は甘くてホクホクで、みんなおいしそうに食べていました。

IMG_5513 PXL_20241113_010931813.MP InkedPXL_20241113_011403528.MP_LI

InkedIMG_1571_LI IMG_7567

令和6年度わいわい文化祭!!

2024年11月9日 15時42分

 本日、きれいな秋晴れの中、令和6年度わいわい文化祭が盛大に開催されました。今年度は、コロナ禍以前の通常開催に戻し、地域の事業所様からの出店をはじめ、多くのお客様が来校してくださいました!

開会行事でのステージ発表では、高等部の全生徒による合唱、音楽部の生徒による合奏で会場はノリノリ♪

文化祭のボルテージが一気に上がりました。

清家の撮影 (11)

中学部・高等部の展示販売では、どの売り場も長蛇の列!!各作業班の目玉商品はあっという間に売り切れになりました。

RIMG7887RIMG7875清家の撮影 (42)清家の撮影 (36)

楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ございませんでした。

来年度は増産してお待ちしております。m(__)m

一生懸命販売に取り組む生徒の皆さんのおかげで、楽しく笑顔が絶えない1日となりました☆彡

とても大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。日曜日、月曜日ゆっくり休んでくださいね。

卒業生の先輩方もいらっしゃいました!立派に成長した元気な姿と再会できて嬉しかったです。☺

お忙しい中、ご来場いただきありがとうございました。

また、文化祭実施にあたり地域の事業所様、宇和高校、三瓶分校のボランティアとして御協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

【寄宿舎】eスポーツ交流

2024年11月9日 15時39分

 11月8日(金)に大洲市にある放課後等デイサービス「チャレンジド・ラボ」さんとeスポーツ交流を行いました。挨拶や自己紹介をしてから【ぷよぷよ】が始まりました。

DSCN7191 DSCN7196

 対戦はじめは緊張した様子でしたが、徐々に打ち解け、会話をしながら交流することができました。

 連鎖が続いたり、ピンチになると「いけるぞ」「よっしゃー」など大きな声を出す場面もあったりと大盛り上がりでした。

DSCN7198 IMG_1296.jpg1

【寄宿舎】北上のリクエスト献立!!

2024年11月9日 15時06分

 みんなで選んだリクエスト曲を流しながら食事を楽しみました。

 好きなものがたくさん盛り込まれたメニューにみんな大満足。おかわりもして、お腹一杯いただきました。

 いつも美味しい食事をありがとうございます!

IMG_0001

本日のメニュー

ご飯、焼肉ソテー、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、プチシュークリーム(カスタード&チョコ)

IMG_0003

食前のあいさつ

IMG_0006 IMG_0008 IMG_0012.jpg1

本日は文化祭!!

2024年11月9日 07時21分
全体

おはようございます。本日、知的部門では文化祭が行われます。

IMG_1891

駐車場は、正門ではなく、少し先の

IMG_1886

こちらの西門から入り、

IMG_1885

少し進んだ運動場となっています。

開会式(9時10分開始)やステージ発表は、

IMG_1884

体育館です。8時半ごろから入れます。

IMG_1887

10時30分からは、PTAのバザー(自立活動室)や

IMG_1888

IMG_1890

各作業班の素敵な製品販売があります。本日14時まで、地域の皆様、卒業生の皆様、関係の皆様の御来校を心よりお待ちしています。

詳細は以下(再掲のリンク)をご覧ください。

パンフレットへ

石城小学校と小学部低学年の地域交流(11月7日)

2024年11月8日 09時13分
小学部

石城小学校4年生12名と小学部低学年が地域交流を行いました!

IMG_1874

みんなまだまだ緊張しています!

IMG_6205

まずは、うわとく「ラーメン体操」で歓迎!!

IMG_6213

次は、オリエンテーリングでうわとく探検!「いくぞー!」「おー」
PXL_20241107_010230152IMG_9129

「次はどこかなー?」

IMG_9112IMG_9633

プレイルームの指令!「集合写真をとったら、5分間自由遊び!」

IMG_9640IMG_6234

ゴールした後、仲良く遊びました!

IMG_6233IMG_9163

石城小学校の皆さんによるダンス披露、そしてみんなでバルーン!「私、前に入ったことあるー」

IMG_9167

そして、終わりの会。石城小学校の皆さんが、積極的に感想を発表してくれました。皆さん、ありがとうございました。また、来てくださいね♪

【小学部】地域交流会の練習(高学年グループ)

2024年11月6日 15時50分

 11月15日(金)に計画されている、宇和町小学校との交流会に向けて、校内オリエンテーリングの練習をしました。

IMG_5405

 5つのチームにわかれて、校内の5か所のチェックポイントに向かいました。

IMG_5408

 小学校には無いような、食堂や寄宿舎の部屋にも立ち寄り、写真を撮ったり、シールを張ったりして、ミッションを成し遂げていきました。

IMG_3733

IMG_5410

 15日は、宇和町小学校の友達を迎えて、楽しい活動になるといいですね。

小学部学習発表会②

2024年11月1日 17時15分
小学部

④ うわとく忍者大集合 ~合言葉は★ニンニン!~

ここは、うわとく忍術学園!今日も忍術の練習を頑張っています!学園長先生の指令で、日頃の成果を披露し、巻物を集めます。

【1時間目 国語の段】

DSCN6969DSCN6988

みんな、習字で上手に書きました!「ニンニン」

【二時間目 算数の段】

今日は何の勉強をするのかな。

DSCN7012DSCN7039

九九の暗唱、数の勉強、足し算・・・正解!「ニンニン」

【三時間目 音楽の段】

今日も楽しい音楽の時間がはじまりました。忍者のみなさんがそれぞれの楽器の演奏をします。

DSCN7062DSCN7073

音楽家の忍者の皆さん、できはばっちり!「ニンニン」

【四時間目 体育(サッカー)の段】

「今シーズンの得点王」VS「鉄壁のゴールキーパー」 今日の修行の結果は?

DSCN7102DSCN7111

「ナイスシュート!」見ごたえのあるPK対決でした!!「ニンニン」

【エンディング】

巻物が集まり、学園長先生からも「さすが、うわとくの高学年じゃ」とほめていただきました。よし、みんなでおどろう!!

DSCN7151DSCN7140

最後に6年生から

DSCN7170

見に来てくださったみなさん、ありがとうございましたー。「ニンニン」

小学部学習発表会①

2024年11月1日 16時22分
小学部

本日、小学部の学習発表会を行いました。保護者や関係機関の方を含め、たくさんの方に御来場いただきました。

①開会挨拶(小学部1年生)

DSCN6723DSCN6731

「がくしゅうはっぴょうかいをはじめます!」

②校長挨拶

DSCN6735

カエルの親分登場(笑)

③低学年「14ひきのかえる~うわとくランドへ レッツゴー~」

ここはうわとく池。かえるさんたちが、「うわとくランド」へお出かけします!レッツゴー!!

DSCN6768

まずは準備運動です。かえるのたいそう1・2・1・2

DSCN6778

出発準備!まずは朝の雑巾掛けです。すごい速さで、観客もびっくり!

DSCN6839

川を渡ろう!おおきな葉っぱボードで向こう岸まで行きます!力も強い!!

DSCN6877

うわとくランドに行く途中に、力を合わせて蝶々やおたまじゃくしを助けます!

DSCN6939

次は音楽会!それぞれの楽器で「ドレミファミレド♪」うわとくランドはもうすぐ

DSCN6949

大好きなうわとくランドにみんな大喜び!楽しいなー!

【寄宿舎】ハッピーハロウィン!!

2024年11月1日 15時53分
寄宿舎

 10月31日(木)ハロウィンの当日、校長先生からお招きいただきみんなで校長室を訪問しました。夕食後の18:30、それぞれの衣装に身を包んでレッツゴー!!。

IMG_1678 画像3 IMG_1693

 校長室全体がハロウィン仕様に装飾されており、校長先生もキョンシー姿で出迎えてくださいました。メイクや長い爪に牙までついている本格的なコスプレでした。

動物、苺、ピエロ・・・多くの舎生たちのコスプレを見ることができました。

中には、うまく化けすぎていて「あなたは誰?」と思う人も。記念撮影も大いに盛り上がりました。

画像1

 事前に校長先生からたくさんの風船をいただいたので、装飾作りから楽しめ、各寮棟の装飾がさらに豪華になりました。

IMG_1665

仮装をしながらも日課をしっかりこなします。

DSCN6610