寄宿舎
寄宿舎では、昨年度よりえひめ障がい者eスポーツ交流促進事業に賛同し、eスポーツ交流に取り組んでいます。
これまでは寄宿舎内でのオフライン交流でしたが、今回、専用のインターネット回線が整備され、他の特別支援学校や福祉事業所とのオンラインによる交流もできることになりました。
寄宿舎内の友達との交流はもちろん楽しいですが、外部の交流へと発展することで、更なる社会参加の体験や生きがいづくりに繋がることを願っています。

第1回の対戦相手は、しげのぶ特別支援学校さんでした。
勝ったり負けたりと良い勝負だったようで、「もう1回しよう」や「おおー」と大きな拍手で大盛り上がりでした。
10月19.20日にニンジニアスタジアムで
「日本ID陸上競技選手権大会」が開催されました。
本校から高等部2年水本歩乃香さんが100mと800mに出場しました。
800mでは、自己新記録で4位入賞という結果を出しました。
「日々の練習の成果と皆さんからの応援があり、このような結果がでました。ありがとうございました。」と本人も話していました。
次の大会は年明けにある「南予マラソン」に向けて、高等部陸上部全員で頑張っていきたいと思います。



小学部
11月1日の学習発表会に向けて小学部では練習をがんばっています。
低学年は、「14ひきのかえる~うわとくランドへレッツゴー!~」を発表します。
低学年14人は、それぞれカエルになって、うわとくランドを目指します。
ほぼ毎日、楽しく練習中です。本番を楽しみにしていてください。



高等部1年B組の休み時間の様子です。
プラモデルやお絵描きなど、自分の好きなことをしたり、友達と遊んだりしています。
授業の合間のリフレッシュも大事ですね。


寄宿舎
希望があったDVD2本の購入をしました。寄宿舎にも多くのDVDがありますが、「(新作)今日はありますか?」と聞かれることも多々ありました。手元にくると嬉しそうにDVDを見ていました。
読書、スポーツもいいですが落ち着いてDVDを鑑賞する秋の日も良いようです。

小学部
朝晩、肌寒くなり、秋を感じる季節になってきました。本校の小学部高学年の児童たちは、「芸術の秋」にちなんで、いろいろな作品作りに取り組んでいます。今回は、かわいい画伯たちの作品の一部を紹介させていただきます。
この学年は、絵本の読み聞かせを聞いた後に、その絵本の絵を描きました。
この学年は、運動会の絵をモチーフに、人権ポスターを描きました。 
この学年は、「中秋の名月」をモチーフに、ススキや人物を作成し、版画で表現しました。
11月9日(土)の本校の文化祭でも、小学部の児童の作品が体育館に展示されます。お楽しみに。
たくさんの思い出と、
送り出してくれた家族への感謝の思いを胸に帰ります。

安全に旅ができました。ありがとうございます。



大好きな友達と先生と一緒に過ごした修学旅行。
ずっと心に残る思い出になりました。
楽しい思い出を胸に明日からもがんばります。
ありがとうございました。
修学旅行最後のお食事はステーキです。

目の前の鉄板でシェフが焼いてくれました。
ジュージューいいにおい。目でも耳でも鼻でも味わいます。

焼き加減もお好みで注文。

やわらかくて。ジューシーで。

おいしー!!
みんなお腹いっぱい。
幸せな最後の食事でした。
カップラーメンミュージアムへ行き、世界に一つのマイカップヌードルを作りました。

まずはカップに思い思いにデザインをして


6回回して麺をカップに入れて

たくさんの具材の中から好きなものを選んで、店員さんに伝えます

割れないように空気を入れて

できあがり。うれしいな。



ラーメンについての見学もしました。身近にあるラーメンに込められた工夫や思いを知りました。