高等部
日本学校保健会が募集している20歳未満飲酒防止啓発ポスターのキャッチコピーに応募したところ、高等部の生徒が考えてくれたキャッチコピーが見事に優秀賞(全国で1校)に選ばれました。キャッチコピーは、「Hold dream ! jump future ! Stop ! 未成年飲酒」です。惜しくも最優秀は逃したため、ポスターに掲載はされませんが、選考していただいた委員の方から「特別支援学校が候補になることは嬉しいね。」と話していただいたそうです。おめでとうございます!終業式の日の表彰伝達式で披露したいと思います。

寄宿舎
寄宿舎では来年度に向けて様々な準備を進めています。3月11日(火)には、新入舎生歓迎会に向けて保健係がプログラムの作成や挨拶の練習を行いました。
来年度の寄宿舎生活も今から楽しみです。

小学部
先日、卒業生を送る会がありました!
それに向けて、コツコツとタイルシールを貼ったり、くるみボタンを作ったり、プレゼントを作りました。
集会でプレゼントを渡すときも張り切って渡していました☆
喜んでくれると嬉しいなあ~♫



今年度も残りわずか。高等部1年F組では、学級園の整理を行いました。残っていた冬野菜を引き抜いて、畑に堆肥を入れて耕しました。1年間たくさんの実をつけてくれた畑に感謝です。来年度新たな野菜が育つのが楽しみです。



寄宿舎
3月5日(水)、地震避難訓練がありました。
地震発生時の避難についてはもちろんですが、今回は高等部3年生の卒業直後のため、新しい避難ペアの確認も行いました。
今年度、最後となる寄宿舎避難訓練も無事に終えることができました。


高等部
3年生が卒業し、高等部も少し寂しくなりましたが、1年生も進級に向け毎日頑張っています。この日の1年C組は、ホットケーキ作りに挑戦しました。作る手順を憶え、注意するポイントを考えながら取り組みました。玉子を割ったり、牛乳の分量を計ったり、生地を混ぜすぎないよう気を付けて生地を完成させました。焦げないよう注意しながらみんなで焼き、ふっくらこんがりのホットケーキができました。給食前でしたがみんなで美味しくいただきました。



小学部
1年月組は、年間を通して生活単元学習で「令和7年度のカレンダー」を制作していきました。はさみ、のり、絵の具、シール等で季節にあった題材で作り物をしたり、数字をマジックでなぞり書きをしたりして、作り上げました。



寄宿舎
27日(木)、寄宿舎では卒業式前で下校が早かった時間帯を利用して、お楽しみ会をしました。高等部3年生との最後のひと時をみんなで思い切り楽しみました。
今回は、自治委員会メンバーを中心とした生徒たちが企画・運営も行いました。何をするか、チーム分けはどうするかなど、何度も何度も集まって話し合いをしました。たくさんの候補の中から決まったのは、イカゲーム(だるまさんが転んだ)、Tボール、逃走中の3つ。
初めての試みでなかなか思い通りにいかなかったことも多かったと思います。うまくいかず時には涙したこともありましたが、それも集団生活の貴重な経験となったはずです。
みんなの頑張りの成果で、本当に楽しく過ごせました。最後の最後に、またみんなで過ごした楽しい思い出が増えましたね。


