高等部修学旅行⑥
2019年9月27日 08時29分9月27日(金)修学旅行も最終日を迎えました。朝食の様子も昨日よりも会話が増え、慣れた様子が見られます。今日は東京スカイツリー、お台場を見学して東京を後にします。みんな元気に出発しました。
9月27日(金)修学旅行も最終日を迎えました。朝食の様子も昨日よりも会話が増え、慣れた様子が見られます。今日は東京スカイツリー、お台場を見学して東京を後にします。みんな元気に出発しました。
9月26日(木)修学旅行2日目も良い天気の中、日程を終えることができました。各活動班に分かれ、アトラクションや買い物を楽しみました。最後は夜の華やかなパレードや花火を見てホテルに戻りました。生徒たちそれぞれにまた一つ貴重な思い出や土産話が増えたと思います。明日はいよいよ最終日です。全員元気で帰校したいと思います。
9月26日(木)2日目の朝を迎えました。今日が誕生日!の生徒もおり、朝食では誕生日の歌を合唱し、元気にスタートしています。
9月25日(水)高等部修学旅行団は八景島シーパラダイスで水族館やイルカショーを見学し、横浜中華街で夕食を食べたあと、宿泊するホテルに到着しました。驚きや楽しみ一杯の1日目が終わろうとしています。明日の東京ディズニーランドの活動に向けてゆっくり休みたいと思います。今のところ大きく体調を崩す生徒もなく順調に旅行を続けています。
9月25日(水)高等部3年生の修学旅行団は松山空港から無事羽田空港に到着しました。飛行機の揺れも少しありましたが生徒たちは落ち着いて過ごしています。これから八景島シーパラダイスへ移動します。
、
9月25日(水)高等部3年生の修学旅行団が2泊3日で東京方面に出発しました。本日の行程は、八景島シーパラダイスに行った後、横浜中華街での夕食になります。今後の活動の様子についても、随時、HPにアップしていく予定です。
9月24日(火)の給食のメニューは、「鶏肉のアドボ、ビーフンスープ、根菜サラダ、ご飯、牛乳」でした。本校のALTのアンヤ先生はフィリピンの出身で、「鶏肉のアドボ」はおすすめの料理だそうです。「アドボ」とは「漬ける」という意味で、お酢を使ったたれが甘酸っぱく、とてもおいしかったです。栄養教諭の鈴木先生からは、調理方法の説明もしていただきました。
。
9月18日(水)お二人のお相撲さんをお招きして、おすもう集会を行いました。小学部の親子の会も兼ねての集会となり、多数の保護者の方の声援を受けて、児童たちは手作りの化粧まわしの披露や相撲の対戦に張り切って取り組みました。
児童同士の対戦では、ほほえましい取組や白熱した取組の連続で大いに盛り上がりました。四股を踏んだり構えたりといった相撲の所作も上手になり、押す動作や押し続ける動作に力強さが見られ、練習の成果が発揮されていました。お相撲さんとの対戦では、数人で思い切り立ち向かっていったり持ち上げられたりして、お相撲さんの強さを実感しました。また、抱き上げてもらって記念撮影もしていただき、楽しいおすもう集会となりました。
9月20日(金)は高等部1年親子進路学習会がありました。「南予北部」「南予南部」に分かれて全体会を実施後、市町に分かれて懇談を行いました。市町障がい福祉担当の方々や事業所の相談支援専門員の方々にお越しいただき、生徒と保護者からの進路についての質問に答えていただきました。
9月20日(金)高等部宿泊研修も2日目になりました。朝のつどい、清掃、朝食の後、待ちに待った野外炊飯を行いました。班で協力し合ってカレーライスを作りました。自分のできることを一生懸命に頑張って行ったので、予定よりも早く完成しました。少し早めの昼食になりましたが、自分たちで作ったカレーはおいしく、完食しました。今回の宿泊研修で生徒同士の距離も縮まり、良い研修となりました。