高等部 宿泊研修③

2019年9月19日 20時55分

  9月19日(木)夕べの集い、夕食、入浴の後、お待ちかねのキャンドルの集いを行いました。生徒の持つロウソクの灯りが集まるととてもきれいでした。ちょうどN田先生が本日お誕生日だったので、みんなでお祝いしました。みんなで行った「お布団かけゲーム」はとても盛り上がりました。生徒が一人体調を崩して帰りましたが、その他の生徒は元気よく活動しました。

 明日は野外炊飯でカレーを作ります。楽しみです。

高等部 宿泊研修②

2019年9月19日 16時28分

  9月19日(木) 午後からカヌーをしました。お天気も良くてカヌー日和でした。夜はキャンドルの集いがあります。

寄宿舎 避難訓練(DVD視聴)

2019年9月19日 13時59分

 9月18日(水)夕食後、食堂にて地震に関するDVDの視聴を行いました。舎生も真剣にDVDを視聴し、地震に対する備えや避難方法を確認して、改めて地震に対する知識を深めることができました。

 

 

高等部 宿泊研修①

2019年9月19日 13時13分

 9月19日(木)高等部2年生の宿泊研修は午前の日程を終え昼食を取りました。生徒は皆元気に活動しています。午後からはカヌーをします。

中2A 白玉団子づくり

2019年9月18日 19時53分

 9月18日(水)中学部2年A組では、季節の行事の学習の一環として、お月見団子づくりをしました。水の代わりにお豆腐を使ったレシピで、ヘルシー&やわらか食感が楽しめます。はじめのうちは、おっかなびっくり、粉を触っていた生徒も、しばらくすると、まるでパティシエのような手さばき!で美しい球体に丸めておりました。出来上がったお団子は、あずき&ホイップクリーム&フルーツなどなど、、好みのものをトッピングしておいしくいただきました。

  

中学部 宿泊研修事前学習

2019年9月18日 19時42分

 9月18日(水)中学部1・2年生は、10月2~3日に行く宿泊研修の事前学習の真っ最中です。本日はパラリンピック種目でもある「ボッチャ」について学習しました。宿泊研修では、カヌーを実施する予定ですが、雨天の場合にはボッチャをして楽しむことになっています。

 担当の教師から、ボッチャのルールについて説明を聞き、いざプレイボール!!投げたボールの位置によって勝敗が変わるというルールなのですが、抜きつ抜かれつ?という白熱の展開で、大盛り上がり。投げる順番のときはもちろんですが、友達が投げているときに応援する姿も光っていました。当日は晴天であることを願ってはいますが、万が一、雨天の場合でも、楽しい活動ができそうです!

   

お話会

2019年9月13日 09時34分

 9月12日(木)9月のお話会を図書室で行いました。今回の本は「スイミー」作:レオ=レオニ、訳:谷川俊太郎、好学社 でした。多くの児童生徒が参加して、図書室がいっぱいになりました。高等部の図書委員の生徒が上手に読んでくれました。本校の児童生徒にも、スイミーのように友達と協力しながら目標に向かって進んで行ってもらいたいと思います。

中学部 宿泊研修事前学習

2019年9月12日 19時40分

 9月11日(水)10月3・4日実施の宿泊研修に向けて、野外炊飯の事前学習を実施しました。みんなで協力して火を準備。薪の組み方やマッチのつけ方を学びました。お楽しみの試食タイムでは、暑い中の活動で疲れ切った体に、ほくほくのじゃがバターがしみわたります。デザートには、とろとろのスモアも。楽しくおいしい活動を通して、宿泊研修がますます楽しみになってきた、中学部1.2年生なのでした!

     

寄宿舎北上リクエスト献立

2019年9月10日 10時16分

 9月は北上のリクエスト献立です。焼き肉やぶどう、天ぷらなど子ども達のリクエストをたくさん取り入れていただきました。もちろん栄養バランスも考えられており、野菜も美味しく食べられるメニューで、子ども達も美味しそうに食べていました。

9月9日(月)の給食はリクエストメニューでした!

2019年9月9日 17時54分
全体

 9月9日(月)の給食は、リクエストメニュー「カツめし」でした。「カツめし」は、兵庫県加古川市の郷土料理で、ご飯にビーフカツとボイルキャベツをのせ、ソースをかけて食べる料理です。昔、加古川市の喫茶店で、お皿が足りなくなって、ビーフカツもご飯も野菜も全部一緒のお皿にのせて出したのが始まりだったと、栄養教諭の先生に説明していただきました。