小・中学部卒業証書授与式が行われます!

2025年3月18日 07時44分
全体

小学部6年生・中学部3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます!式場の準備が整いました。温かい雰囲気の中、思い出に残る最高の卒業式になりますように。

IMG_2926IMG_2928

IMG_2929

IMG_2930

高等部ワックス掛け

2025年3月17日 08時14分
高等部

高等部では、教室のワックス掛けを行いました。

1年間使用した教室には、ほこりや鉛筆の汚れ等がたくさんありましたが、この1年間の感謝の気持ちを込めて磨き上げました。

一生懸命作業を行い、次に使う人が気持ちの良い教室になりました。

PXL_20250314_001058248.MP

令和6年度20歳未満飲酒防止啓発ポスターキャッチコピー優秀賞に選ばれました!

2025年3月14日 17時10分
高等部

 日本学校保健会が募集している20歳未満飲酒防止啓発ポスターのキャッチコピーに応募したところ、高等部の生徒が考えてくれたキャッチコピーが見事に優秀賞(全国で1校)に選ばれました。キャッチコピーは、「Hold dream ! jump future ! Stop ! 未成年飲酒」です。惜しくも最優秀は逃したため、ポスターに掲載はされませんが、選考していただいた委員の方から「特別支援学校が候補になることは嬉しいね。」と話していただいたそうです。おめでとうございます!終業式の日の表彰伝達式で披露したいと思います。

syou

【寄宿舎】来年度に向けて

2025年3月14日 10時31分
寄宿舎

 寄宿舎では来年度に向けて様々な準備を進めています。3月11日(火)には、新入舎生歓迎会に向けて保健係がプログラムの作成や挨拶の練習を行いました。

 来年度の寄宿舎生活も今から楽しみです。

IMG_1473 IMG_1475 IMG_1480

小学部1年星組 卒業生にプレゼントを作ったよ

2025年3月11日 16時34分
小学部

先日、卒業生を送る会がありました!

それに向けて、コツコツとタイルシールを貼ったり、くるみボタンを作ったり、プレゼントを作りました。

集会でプレゼントを渡すときも張り切って渡していました☆

喜んでくれると嬉しいなあ~♫

IMG_8307IMG_8310IMG_1976

学級園の整理

2025年3月10日 16時43分

今年度も残りわずか。高等部1年F組では、学級園の整理を行いました。残っていた冬野菜を引き抜いて、畑に堆肥を入れて耕しました。1年間たくさんの実をつけてくれた畑に感謝です。来年度新たな野菜が育つのが楽しみです。

IMG_9923IMG_9925IMG_9929

【寄宿舎】地震避難訓練

2025年3月6日 14時23分
寄宿舎

3月5日(水)、地震避難訓練がありました。

 地震発生時の避難についてはもちろんですが、今回は高等部3年生の卒業直後のため、新しい避難ペアの確認も行いました。

 今年度、最後となる寄宿舎避難訓練も無事に終えることができました。

IMG_0386 IMG_0397

IMG_3405 IMG_3408

中学部卒業生を送る会♪

2025年3月5日 15時13分
中学部

あと約2週間で中3生も卒業。

1、2年生が頑張って企画しました!

IMG_2849

卒業生の入場です!かっこいいなー

IMG_2843

「卒業生の皆さん、楽しんでください!」

IMG_2844

1年生から1人1人に感謝の言葉を贈呈

IMG_2848

恒例の?「マツノリサンバーオレーイ!」

IMG_2850

3年生も一緒に「オレーイ!!」

IMG_2852

2年生プレゼンツ「私はだれでしょう」

大変身を遂げられている先生がいましたね!

IMG_2854

プレゼント贈呈「ありがとうございました!」

IMG_2857

最後は、花道を退場します!

IMG_2865IMG_2864

楽しい時間になりました!

高1Cホットケーキ作り

2025年3月5日 10時14分
高等部

 3年生が卒業し、高等部も少し寂しくなりましたが、1年生も進級に向け毎日頑張っています。この日の1年C組は、ホットケーキ作りに挑戦しました。作る手順を憶え、注意するポイントを考えながら取り組みました。玉子を割ったり、牛乳の分量を計ったり、生地を混ぜすぎないよう気を付けて生地を完成させました。焦げないよう注意しながらみんなで焼き、ふっくらこんがりのホットケーキができました。給食前でしたがみんなで美味しくいただきました。

IMG_6967IMG_6974IMG_6985

小学部1年月組生活単元学習

2025年3月4日 17時33分
小学部

1年月組は、年間を通して生活単元学習で「令和7年度のカレンダー」を制作していきました。はさみ、のり、絵の具、シール等で季節にあった題材で作り物をしたり、数字をマジックでなぞり書きをしたりして、作り上げました。IMG_8679IMG_8682IMG_8683IMG_8687