12月13日(火)に高等部2年生は、校外学習で「エミフルMASAKI」に行きました。
待ちに待った校外学習ということもあり、朝からワクワクした様子がとても伝わっていきました。
この時期は、体調管理にも気を使いながらの生活になりますが、校外学習中も元気に変わりなく
無事終えることができて少し安心しています。
各クラスでの行動になりましたが、事前学習で調べたお店や料理を探しながら、「ここ!」「あそこにあった!」
とテンションが上がっていました。目当ての商品を見つけた時の笑顔は最高でした。
こうして1つでも多くの行事を実施できることに感謝しています。今回の施設見学や公共の場でのルールやマナー
といった学びを、これからの生活に生かしてもらえたらと考えています。


寄宿舎
自分たちで決めた年間目標や学期目標が守れたかどうかについての話合いを寮棟ごとに行いました。舎生会では、棟長が話し合った結果を発表したり、係長が係からのお知らせを伝えたりしました。感染症対策として、食堂と寮棟に分かれたLIVE配信での開催となりましたが、全員参加型の舎生会が無事に開催できました。



小学部
12月8日(木)2・3時間目に、小学部でクリスマス集会を行いました。子ども達が作った「光る飾り」のライトアップで集会がスタート。クリスマスソングを歌って、踊って、大盛り上がりです。出し物では、高等部の先輩たちの演奏会を聴き、心地よい音色にうっとり。また、教員による、パネルシアターやダンス、バルーンアートを見て大興奮。とても楽しい時間を過ごしました。そして、お待ちかねのサンタさんとトナカイさんの登場。子ども達は目を輝かせドキドキしながらお出迎え。「良い子のみんなに会いに来たよー。」と声を掛けられ、大好きなサンタさん達と記念写真を撮ったり、プレゼントをもらったりして楽しみました。1年に一度のクリスマス。今年も素敵な思い出ができました。サンタさんとトナカイさん、来年も会いに来てくださいね!





11月30日(水)と12月7日(水)の2週にわたり、坊ちゃん劇場から「しげやん」先生に来ていただき、ワークショップを実施しました。
体で表現し、音楽に触れ、台本に沿って演じる。初めての経験です。
顔で、グー。
顔で、パー。
花火を表現。
これは石ころ。
忍者になったりもして。

クリスマス劇「プレゼントは何?」
台本に沿って読み合わせをしました。歌を歌って楽しみました。
とても貴重な体験をさせていただきました。
友達との活動が、みんなとにかく楽しそうでした。中学部卒業に向けて、また一つ素敵な思い出ができましたね。
中学部
小学部
12月6日(火)小学部でALTの授業がありました。2時間目は低学年、3時間目は高学年で行いました。
先生の出身地であるオーストラリアについての映像をたくさん見せてもらいました。
オーストラリアのクリスマスは真夏とのことで、サンタクロースがサーフィンをしている映像が
印象的でした。映像やクリスマスに関するタッチクイズをして、みんなで盛り上がりました。





寄宿舎
寄宿舎玄関に、クリスマスツリーが登場しました。クリスマスツリーを見た生徒からは、「大きい!」や「すごい!」と、喜びの声があがりました。
クリスマス会のポスター掲示も終わり、サンタクロースを迎える準備が着々と進んでいます。




さて、寄宿舎にサンタクロースは来るのでしょうか・・・?
中学部