【高等部3年】修学旅行4
2022年10月27日 13時29分午前中の大塚国際美術館、うずしお見学、昼食の様子です。
午後からは香川県の四国水族館へ行きます。
午前中の大塚国際美術館、うずしお見学、昼食の様子です。
午後からは香川県の四国水族館へ行きます。
10月27日(木)
2日目の朝を迎えました。
朝早くに起きて、日の出を見た生徒もいるようです。
本日、午前中は、大塚国際美術館、うずしお見学をする予定です。
10月26日(水)中学部1年B組は書写に親しみました。手本を見て字形を整えること、太く力強く書くこと、全体のバランスを見て文字の大きさを調節することなど、一人一人が自分の目標を意識して取り組みました。生徒たちは皆、筆特有のなめらかで弾力ある書き味を楽しんで活動し、芸術的な作品が仕上がりました。
徳島県へ到着。
阿波踊り会館では、わかりやすく踊り方を教えてもらいました。
その後、眉山展望台へ登りました。天気も良く、徳島市内を一望できました。
このあと旅館へ向かいます。
10月26日(水)
本日より2泊3日の日程で、徳島・香川方面へ修学旅行へ行ってきます。
安心・安全を心掛けて、楽しい思い出を作りたいと思います。
10月20日(木)
高等部3年生と2年生を中心とした後期現場実習も残り2日となりました。
今日は、南予園芸(宇和町)で実習をしている生徒の様子をお届けします。
ビニールハウス内の草ひきや畑の肥料まき、野菜の種植え、野菜の袋詰めなど、
毎日いろいろな作業をしています。
今日は、“ビーツ”や“聖護院大根”など、あまり聞かない名前の野菜もありました。
全員、元気よく一生懸命に頑張っています!
北寮上下・南寮上下の4棟に希望者を募り、余暇時間に他棟との交流を行っています。感染症対策として、人数や時間、活動内容などに制限を設けての再開とはなりましたが、舎監の先生に見守られながら他棟の友達との交流を楽しんでいます。
10月19日、中学部1年生は、進路学習として働くことの意味について勉強しました。他学年の児童生徒をお客様として招いて縁日のお店を開店することを目指して、少しずつ準備を進めています。今日は、お客様にお渡しする景品を手作りしました。プラ板で作る名入りのキーホルダーです。相手に喜んでもらえるよう、心を込めて準備しています。
10月17日(月)から5日間、宇和中学校2年生が、職場体験学習を本校小学部で行っています。生活単元学習の時間では、風船を使ったり紙コップを積み上げたり、楽しく活動しました。中学生の新しい先生が来て、小学部の子どもたちも大喜びです。
10月19日(水)
後期現場実習も、あと3日となりました。
それぞれの場所で「何ができるようになるか」挑戦しています。