愛顔(えがお)のえひめ特別支援学校技能検定 第10回地区検定(南予)

2024年1月17日 18時08分
高等部

 1月13日(土)に、「愛顔(えが)のえひめ特別支援学校技能検定(地区検定)」が、本校で行われ、高等部の生徒20名が受検しました。

 地区検定では、清掃サービス部門(5種目)のみの検定を行います。生徒たちは、緊張の中、日頃のトレーニングの成果を存分に発揮して、より高い級を目指しました。

104_2181 104_2208 IMG_0397 

IMG_0356 IMG_0359 IMG_0362

 この日の様子は、西予CATVにて1月18日(木)18:30に初回放映されます。見逃した方は、21日(日)まで御覧になれます。

 なお、1月15日(月)に行いました文化庁ユニバーサル公演事業「星の王子さま」についても愛媛新聞に掲載予定ですので、御覧ください。

小学部高学年グループ 新春お楽しみ会

2024年1月16日 11時04分
小学部

  小学部高学年グループでは、新春お楽しみ会をしました。

 まずは、みんなで近くの神社へ初詣に行きました。「2024年も元気に過ごせますように。」としっかりとお願いをしました。その後、順番に「うわとくみくじ」をひきました。「大吉!」と喜んだり、「身だしなみをととのえると 良い一年になるでしょう」などのおみくじの文章をしっかりと読んだりして、みんなうれしそうにしていました。

 午後からは、寄宿舎の先生方による今年の干支の「竜の舞」を披露してもらったり、獅子舞の登場に驚いたりと、高学年グループは今学期も明るく元気にスタートしました。

 IMG_2240IMG_2286

IMG_2388IMG_0998

ユニバーサル公演事業  本公演

2024年1月15日 15時59分

 文化庁によるユニバーサル公演事業として、東京演劇集団「風」による「星の王子さま」の本公演が行われました。いつもの体育館に本格的な機材が入り、素晴らしい劇場に早変わり。すてきな生の舞台を会場にいた全員が楽しみました。この公演は、児童・生徒の拍手や歌、掛け声とともに作り上げられていきます。鑑賞するだけではなく、自分たちも舞台に立ち、表現する経験もしました。劇団から、王子様と同じ黄色のマフラーをいただき、児童生徒はそれを着けて出演しました。校長をはじめ教員も役者として舞台に立ち熱演し、それには児童・生徒も大喜びでした。午前中は小・中学部版、午後からは高等部版が行われました。

 舞台上には、常に手話通訳者兼役者がおり、せりふは手話でも伝えられました。背景には字幕が流れ、役者の行動や舞台の状況も、その都度、音声で伝えられました。どんな方でも舞台を楽しむことができるように工夫された「バリアフリー演劇」を私たちは初めて体験しました。

 この事業は、令和7年度まで継続します。来年度は、聴覚障がい部門・肢体不自由部門が中心となってこの事業を行いますので、生の演劇を体験してほしいと思います。今日は思い出に残るすてきな一日になりました。

DSC_5413DSC_5416DSC_5437DSC_5463DSC_5464DSC_5485DSC_5499DSC_5715DSC_5869DSC_5910DSC_5951DSC_5981DSC_6336

中学部3年 書き初め

2024年1月12日 08時44分
中学部

新学期が始まりました。1月10日(水)に中学部3年は書初めをしました。

何て書こうかな…。一生懸命選んだ言葉にも、それぞれの個性が光っていました。

初めて書く漢字に挑戦した生徒もたくさんいたようです。

IMG_0009  IMG_2862 画像1 IMG_8607

気持ちを込めて、大事に書きました。

いよいよ三学期です。

中学部を立派に卒業できるように、みんなで頑張りましょうね。

グローブが届いたよ。 野球しようぜ。

2024年1月11日 16時02分
小学部

 大谷翔平選手からグローブが届きました。

 子供たちは、かっこいいグローブに目を輝かせ、早速はめてみました。

 それから、笑顔でキャッチボールを楽しみました。

 大谷選手、思いが詰まったグローブを、ありがとうございました。

 野球したぜ。

IMG_6351IMG_6344IMG_6346IMG_6368

小学部低学年遊びの時間

2024年1月10日 15時34分
小学部

2024年、小学部低学年は元気にスタートしました。

  1月の遊びの学習は「お正月遊び」です。1回目は近くの神社に初詣に行く予定でしたが、天候が悪かったので、教室で「初詣ごっこ」「鏡開きごっこ」を行いました。

小学部ミニ神社でお賽銭を入れ、鈴をならしお参りをしました。そして一人ひとりが、「お話をがんばります。」「学級委員の仕事をがんばります。」などがんばることを発表しました。

鏡開きでは、鏡餅のレプリカをたたいきました。そして小さなお餅を食べました。

IMG_4044IMG_4029IMG_4056IMG_4085

【寄宿舎】3学期が始まりました。

2024年1月10日 14時13分
寄宿舎

 9日、3学期が始まり、寄宿舎生が帰ってきました。2024年は辰年ということで、寄宿舎では大きな龍が出迎えていました。大迫力ですね。

 また、始業式の後、寄宿舎生たちは、食堂でeスポーツを楽しんだり、運動場でTボール・サッカー・バドミントンをしたり、天気が良かったので近所を散歩したりするなど、久しぶりに会った友達や先生たちと楽しい余暇時間を過ごしました。
1IMG_0056IMG_00531IMG_04041IMG_03921IMG_03911IMG_0382

3学期スタート

2024年1月9日 11時53分

2024年辰年がスタート!児童生徒が笑顔いっぱいで登校し、「あけましておめでとうございます」「おはようございます」「今年もよろしくお願いします」とさわやかな挨拶が学校中に響きました。校長先生の式辞「目標を持って、元気に過ごしましょう」のとおり、キラッと輝く年になりますように。学級委員任命式も行われました。

IMG_2815IMG_0004

【寄宿舎】2学期が終わりました!

2023年12月20日 15時30分
寄宿舎

 冬休みを迎える前に、いつも使用している食堂の大掃除をしました。

 一人一人の感謝の思いをこめて、イスやテーブルもきれいに磨きました。

 明日から家族とゆっくり過ごせる冬休み。皆さん健康に気を付けて、良い新年を迎えましょう!

IMG_0371 IMG_0376

表彰伝達式・終業式

2023年12月20日 11時25分

伝達表彰式では、魅力あふれるポスターや書道、絵画に対し表彰状が授与されました。

IMG_3700

引き続き、終業式が行われました、校長先生の式辞を聞き、長かった2学期の終わりを実感する児童生徒もいました。冬休みはクリスマスや正月など、子どもたちにとって楽しい行事が続きます。健康と安全に気を付けて、新年を迎えましょう。

IMG_3703