小学部6年生 来年度用カレンダーづくり
2023年11月28日 10時00分来年の4月から使えるカレンダーを制作しています。
今回は「12月」。クリスマスバージョンです♪
色画用紙や折り紙、オーナメントなどを使い、思い思いに飾り付けをしました。
かわいらしく、そして楽しそうな挿絵になりました(^^)
来年の4月から使えるカレンダーを制作しています。
今回は「12月」。クリスマスバージョンです♪
色画用紙や折り紙、オーナメントなどを使い、思い思いに飾り付けをしました。
かわいらしく、そして楽しそうな挿絵になりました(^^)
12月が近付き、今年も玄関に飾るクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
中、高等部生に混じり小学1年生も参加し、みんなで思い思いに楽しくオーナメントを取り付けました。
ツリーはクリスマス会に使用される他、終業式まで夜間点灯もされ、玄関をとてもきれいに飾ってくれます。
徳田・浅木ペアがCクラスで優勝しました。
児玉・永井(みなら)ペアがBクラスで準優勝でした。
TEAM宇和特は、どのペアも、ベスト4(3位)以上でした。
この調子で、今朝から仕事もがんばっています。
小学部のお相撲集会がありました。
児童は、お相撲さんのかっこいいお手本に目を輝かせたり、いつもは仲良しの友達と真剣勝負をしたりしました。児童の一生懸命な姿に、会場のみんなが盛り上がったり、笑顔になったりし、心もほっこりしました。
お相撲さんとの取組では、体も心も大きなお相撲さんたちに抱っこしてもらったり、お相撲さんを押し出したり、豪快に投げたりして、児童はとても楽しそうでした。
最後の弓取をした児童もかっこよかったです。
また一つ心に輝く思い出が増えました。
11月17日(金)小学部の遠足で、こどもの城に行きました。天候が心配されましたが、活動中は雨も降らず、楽しく活動することができました。屋外でモノレールに乗ったり、大型遊具で遊んだりしました。
秋の味覚と言えば、サツマイモ!というわけで、学級園で育てたサツマイモを収穫しました。6月7日に植えたつるから、大きな芋が収穫できて、みんな大喜びでした!1週間寝かして熟成させたら、焼き芋にしていただきます!
11月15日 れんげタイム(中3)
中学部は学年別に、坊ちゃん劇場さんとのワークショップを行っています。
中3の活動風景を紹介します。
テーマ「舞台表現に出会う」
まずは準備運動です。表情でグー、パー。
ゴキブリ体操でストレッチ。
リズムを感じて。
犬の呼吸法を身に付けると発声が良くなるんだって。
朗読練習をしたあとに、
「伊予屋の娘」の台本の読み合わせをしました。
役者の訓練って大変です!でもとっても楽しい!!次も楽しみです!!!
小学部みんなで、お相撲集会の練習をしました。
取組では、対戦相手を優しく押したり、がっぷり四つに組んで互角に勝負をしたりする姿が見られ、盛り上がりました。
寒さが厳しくなってきましたが、体も心もぽかぽかと温まり、笑顔があふれる時間になりました。
来週の本番も楽しみです。
11月11日(土)文化祭が行われました。今年から人数制限がなくなり、生徒たちはステージ発表(音楽部の演奏)や販売学習を頑張っていました。半日という短い時間でしたが、児童生徒は楽しく過ごせました。御協力・御支援いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
11月9日(木)、文化祭前の校内美化活動において、マルナカ大洲店の方々に来ていただき
ボランティア交流が行われました。
マックスバリュ西日本株式会社 地域連携・環境社会貢献部の活動の一環で、イオンが目指す
地域共生社会の実現に向けて下支えとなることを目的とした活動です。
草引きを一緒にしていただき、運動場が奇麗になりました。
また、マルナカ大洲店から、清掃道具や、文化祭・日々の学習活動で活用できる文房具類を
提供していただきました。しっかりと活用させていただきます。