技能検定(地区検定)前日練習

2021年1月15日 14時17分
高等部

さて、明日1/16(土)はいよいよ技能検定(地区検定)です。本校の体育館と高等部音楽室を会場として、清掃サービス部門(5部門)が実施されますが、これが最後の練習ですから、生徒の表情は真剣そのものです。明日は、全員が普段通りの成果が出るよう願うばかりです。

新聞紙で、エコバッグ

2021年1月15日 09時55分
高等部

 高等部2年A組では、環境保護運動の一つとして、新聞紙エコバッグを作成しました。少し難しそうと思いながら作り始めましたが、約30分ほどできれいなエコバッグが完成しました。
 さっそく家庭に帰って、もう一つ作った生徒もいました。新聞紙が2枚あれば簡単に作成することができますので、ご家庭でも作ってみてください。

生活単元学習・書き初め(小学部)

2021年1月14日 18時30分
小学部

 小学部6年月組では、毎年恒例の「書き初め」をしました。正月にまつわる言葉や、今年1年の目標など、手本を見たりなぞったりしながら、それぞれが集中して書きました。

 今年は漢字にも挑戦。「正月」と書いた児童は、何度も書き順を練習してから本番に臨みました。筆や墨を使って書く文字は、迫力があり、とても素晴らしい作品がそろいました。

今週は、北上棟の紹介です!!

2021年1月14日 12時35分
寄宿舎

 いよいよ今週から寄宿舎での生活が始まりました。先週からの雪が残り、寒い朝でしたが、北上棟の生徒たちは元気に帰舎しました。北上棟では、絵馬を作成し、一人一人今年の目標や抱負を絵馬に書きました。その後は、冬休みの出来事を友達や指導員に話したりして、今年も元気で仲のいい北上棟です!

高等部3年学年集会

2021年1月13日 18時25分
高等部

3月1日(月)に卒業式を迎える高等部3年生にとって、最後の学期を迎えました。集合することができないため、テレビ放送で学年集会を行いました。3学期の行事や、3年生ならではの卒業式練習や講座について知ると同時に、どういう心構えで過ごしていくのかについて学びました。いろいろな制限があり、思うようにならないこともたくさんありますが、その中でも目標を持ち、充実した学校生活となるよう活動に取り組んでいきましょう!

 

中学部3年生 新春お楽しみ会を実施

2021年1月12日 18時30分
中学部

1月12日(火) 中学部3年生はお楽しみ会を実施しました。「ボッチャ」や「かるた」、「すごろく」を楽しみ、改めて学年の親睦を深めました。卒業まであと3か月。このメンバーで過ごせるのもあとわずかです。毎日を大切に、楽しい思い出を一つでも多く、みんなで作っていきたいと思います。

 

中学部1年生 書初め

2021年1月12日 16時45分
中学部

 

 1月12日(火)  中学部1年生は、書初めに挑戦しました。お正月にまつわるおめでたい言葉や、今年1年の目標を書きました。筆の扱いは難しかったのですが、お手本を見ながら集中して書き上げました。

第3学期始業式

2021年1月8日 11時21分

 今日は、雪の空模様の中、第3学期始業式がありました。

 感染症対策のため、オンライン放送で行われ、児童生徒たちは教室からの参加となりました。

 校長式辞では、年の初めに当たり、目標を立てて新しいスタートを切ること、新型コロナウイルスやインフルエンザについて、一層の感染予防と体調管理に努めることなどについての話がありました。

 締めくくりの学期を、自分の取り組んできたことをしっかりとやり遂げてほしいと思います。

 

あけましておめでとうございます

2021年1月8日 09時00分
寄宿舎

 今日から新学期が始まりました。初日にして、昨日からの雪・・・雪の影響で帰舎できなかった寄宿舎生もいましたが、寄宿舎内は、雪景色を見ての驚きの声と、久しぶりに友達と会い喜びの声、少し賑やかさを取り戻しました。これから本格的に寒くなりますが、健康に気を付けながら生活できたらと思います。

第2学期終業式

2020年12月21日 09時05分

 12月18日(金) 表彰伝達と第2学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、すべてオンラインで行い、児童生徒たちは教室のテレビモニターを見ながら参加しました。その後、各教室では2学期の振り返り、冬休み中の過ごし方などについての学級活動が行われました。