農場にて!

2020年6月9日 14時30分
中学部

 風が少し強いかな?たまに帽子を飛ばされながら畑仕事に精を出しました。今日は煮くずれしにくく煮物に最適なメークイン(ジャガイモ)の収穫と、ナスやピーマンに肥料を与えました。パック詰めするために計量にも真剣に取り組みました。

体育(高等部)

2020年6月9日 10時06分
高等部

 高等部では2班に分かれて授業を行っています。気温も上昇していますが、今日は湿度が低く、風があるため思ったより暑くは感じられません。1班はウォーキングしながらミニハードルとラダーを、2班は準備運動、クラウチングスタートの練習の後、50m走を行いました。

バレーボール部・卓球部

2020年6月8日 16時51分
高等部

 部活動再開から2週間は、「Step1.コンディション期」として、体力づくりの練習が中心でした。今週からは「Step2.対人活動期」として、対人練習やチーム練習が再開となりました。バレーボール部・卓球部では、新入部員を交えて、ボールを使った対人の基礎練習を行いました。

和太鼓演奏

2020年6月8日 13時37分

今日の小学部3年生の生活単元学習の時間では、和太鼓の演奏をしました。まずは一人ずつ、好きな太鼓を選んで、先生の合図に合わせてドンドコドン。最後は「さんぽ(となりのトトロ)」の曲に合わせて、みんなでドンドコドンドン。

キャリアトレーニング

2020年6月5日 15時45分

高等部産業科のキャリアトレーニングの授業では、卒業後の就労や社会参加・自立に向けて、技能検定を一つの目標にして、様々な技能の習得を目指しています。新1年生には上級生が丁寧に基本的な動作を教えています。

避難訓練(寄宿舎)

2020年6月5日 13時44分
寄宿舎

 6月4日(木)夕食後に今年度初めての寄宿舎生を対象とした避難訓練がありました。地震の訓練と、原子力災害の発生を想定した訓練でしたが、子ども一人一人が放送や指導員の言葉掛けを聞き、身を守る姿勢で避難していました。

児童生徒総会

2020年6月3日 12時26分

 今日の児童生徒総会は「密」を避けるために、放送室からライブでプレゼンテーション映像と音声を、各教室のテレビとつないで実施しました。行事計画、予算や決算の報告の後、事前に各クラスから出されていた学校への要望事項に、生徒課長から1つ1つ回答がありました。

 

様々な活動

2020年6月2日 16時09分

 四国が梅雨入りしたとのことですが、本日は晴れでした。教室では、手形作り、誕生会などを楽しんでいました。また、体育館では音楽の授業、農場では芋苗の植え付けが行われていました。児童生徒たちは、今日も生き生きと活動していました。

 

 

音楽部の活動

 音楽部は、今年、高知市で開催される全国高等学校総合文化祭の器楽部門に出場する予定でしたが、コロナウイルス感染症の影響で、通常開催ではなく、Web開催またはVTR開催での出場となります。
 早速練習を開始しました。頑張っています!!

 

 

プール清掃

2020年6月1日 16時20分
高等部

 今年はコロナウイルス感染症の対策として、健康と安全を第一に考えてプール学習は中止となりました。(①マスクができない。②限られたスペースで、プール内やプールサイド、更衣室、シャワーで「三密」のリスクがある。)

 今日は、プールのメンテナンスのため、高等部の生徒で例年通りプール清掃を実施しました。

陸上部の活動

2020年5月29日 16時42分

 休みが続き、体力も落ちているので、今週、来週は軽めのメニューで基礎体力作りです。密にも気を付けています。