「学年別分散登校」開始!!

2020年5月12日 15時01分

 児童生徒は久しぶりに友人に会うことができ、うれしそうでした。

 宇和特別支援学校(知的障がい部門)では、可能な限りの感染防止策を講じて、取り組んでまいります。

寄宿舎で新入舎生歓迎会を行いました

2020年4月13日 14時38分
寄宿舎

 4月9日(木)寄宿舎で新入舎生歓迎会を行いました。今年度は女子5名、男子10名の新入舎生が仲間入りし、寄宿舎生は総勢39名となりました。新入舎生は緊張している様子でしたが、これから始まる寄宿舎生活に目を輝かせていました。寄宿舎生活が楽しくなりますように!

身体計測

2020年4月10日 17時25分

 4月10日(金)新型コロナウイルス感染症対策のため、三密(密閉・密集・密接)に配慮しながら、全校児童生徒の身体計測を行いました。

入学式

2020年4月9日 17時59分

 4月9日(木)天候にも恵まれ澄み渡る晴天の下、令和2年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、式は規模を縮小して行われましたが、校庭の桜は満開の状態で入学生をお迎えしてくれました。今年度は新型コロナウイルスの影響で例年と様々な変更がありますが、児童生徒が元気で楽しく充実した学校生活が送れるよう、教職員一同頑張って参ります。

新任式・始業式

2020年4月8日 16時39分

 4月8日(水)新型コロナウイルス感染症対策の下、新任式・始業式が行われました。久しぶりに児童生徒の元気な声が校内で聞かれました。今後も新型コロナウイルス感染症対策を行いながら授業を行っていきます。

今年度の新任者です。よろしくお願いいたします。

 

小学部担当教員です。

中学部担当教員です。

高等部担当教員です。

訪問教育と保健室担当教員です。

1年間よろしくお願いいたします。

職員離任式

2020年3月27日 11時30分

 3月27日(金)新型コロナウイルス感染症対策のため、児童生徒と保護者の方には登校を控えていただいた中、教職員離任式がありました。今年度末で宇和特別支援学校知的障がい部門を離任される、渡邉教頭先生、小学部の元田先生、菊池未來先生、日野先生、新口先生、喜多岡先生、中学部の深井先生、小池先生、金子先生、山口恵里先生、高等部の山口初徳先生、南條先生、訪問教育の八幡先生、寄宿舎の松本恵美先生、大塚先生、田房先生、崎須賀先生、児玉先生、二宮修平先生、事務室の高市事務長さん、松浦悦子事務係長さん、お世話になりました。

小学部・中学部 卒業証書授与式

2020年3月18日 15時23分

 3月17日(火)早朝は冷え込みましたが開式の頃には好天に恵まれ、小学部・中学部卒業証書授与式が行われました。多くの保護者に見守られながら児童生徒は立派に式に臨み、「旅立ちの日に」と「校歌」を元気な声で歌いました。在校生は出席できませんでしたが、在校生の気持ちを教師が校内装飾で表現し、卒業生を見送りました。4月にはそれぞれ中学部・高等部に入学しますが、これまで以上に活躍してくれることでしょう。卒業生の皆さん御卒業おめでとうございます。

 

 

小学部卒業生を送る会

2020年3月5日 17時05分

 

 3月3日(火)、1年生から6年生までが集まり、卒業生を送る会を行いました。1~5年生の子供たちは、プレゼントを制作したり、司会を練習したりして準備してきました。6年生からも在校生に対して「いのちの歌」という歌や心のこもったメッセージカードが送られました。短い時間でしたが、鬼やお雛様に扮した児童や教職員のパフォーマンスで盛り上がり、別れを惜しみながらもみんなで楽しく過ごしました。6年生のみなさん、楽しい思い出を胸に中学部でも頑張ってください。

卒業生との思い出

2020年3月3日 11時41分
寄宿舎

 3月1日(日)寄宿舎の3年生もいよいよ旅立ちの時を迎えました。3年生はもちろんのこと、在舎生もさびしい様子でしたが、29日のおやつの時間や余暇時間、卒業の朝の短い時間には、話をしたり一緒に遊んだり、時間が許す限り別れを惜しみつつも楽しい思い出を作っていました。

 高等部卒業式が終わり、にぎやかだった声も減ってさびしさも感じますが、寄宿舎から巣立った8名の健康と明るい未来を願い、みんなで応援しています。 卒業生の皆さん、元気な顔を見せにたまには寄宿舎にも遊びに来てくださいね。

寄宿舎 おもちゃ購入

2020年3月1日 16時03分

 2月29日(土)寄宿舎の生徒たちが心待ちにしていた余暇活動用のおもちゃを購入しました。各棟の生徒たちが話し合い、みんなで楽しめるものを選びました。余暇時間に早速みんなで集まって楽しそうに遊んでいました。高等部3年生が卒業する前日でしたが、また一つ思い出ができたようでした。また、今回、おもちゃを購入させていただいた販売店様からボールを寄贈していただき、寄宿舎の生徒たちはとても喜んでいました。本当にありがとうございました。