高3 親子進路学習会

2020年11月13日 11時57分
高等部

 高等部3年生の親子進路学習会を行いました。居住地のある市町に分かれて、市役所等の行政の担当者と地域の相談支援専門員の方々、生徒、保護者、担任とで卒業後の進路や福祉サービスの利用の仕方や手続き方法などの情報交換を行いました。限られた時間の中でしたが、有意義な時間が持てました。

坊ちゃん劇場「鬼の鎮魂歌」上映会

2020年11月12日 10時31分
全体

 本校体育館で、坊ちゃん劇場の御協力により、ミュージカル「鬼の鎮魂歌 ~おかやま桃太郎伝説~」を上映しました。
 特別の大型スクリーンを設置していただき、8K映像と迫力の音響で、素晴らしい芸術表現に触れることができました。
 コロナ感染症拡大により、様々な行事が制限をされている状況であるため、このような体験ができるとは夢にも思っていませんでした。坊ちゃん劇場の皆様ありがとうございました。

絵手紙を書こう~秋のお便り~

2020年11月11日 22時25分
高等部

高2A組で、絵手紙を書いています。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・・いろいろな秋の良さが引き立つように、筆ペンを使って作成。添える言葉も、ひと工夫。良い作品が続々と出来上がっています。

11月11日といえば!(寄宿舎)

2020年11月11日 19時45分
寄宿舎

 ポッキーの日です! その日のおやつは、もちろんポッキーでした。おやつ中に会話することができにくい今ですが、「今日は何の日かな??」の問いかけに、「ポッキーの日!」と、ジェスチャーで示したり、ポーズを決めたりしながら、友達とおやつの時間を楽しんでいました。

 季節に合わせて、おやつや食事を準備していただき、栄養士の先生やお炊事の方々に感謝です。

学習発表会がんばったね会

2020年11月10日 16時18分

 学習発表会に向け、10月14日から毎日、カレンダーに頑張った花丸印を付けながら取り組んだ劇の練習。11月7日(土)の本番では、練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい発表ができました。本番の録画を見て振り返りの後は、お菓子やジューズで乾杯をしました。大きな行事で一回り成長した児童の顔に笑みがこぼれました。学習発表会当日の記事はこちら

 

「就労についての学習会」

2020年11月10日 14時48分
全体

本日(11/10)は、南予地区の各自治体の福祉・就労支担当者と福祉事業所の方をお招きして、保護者対象の「就労についての学習会」を実施しました。生徒の自立と社会参加に向けて、学校と家庭、地域との連携を深めることを目的に、学校や各機関からの情報提供や積極的な協議、質疑応答を通して、学校の取組や、福祉サービスや就労に関する理解を深めることができました。

学習発表会(小学部)

2020年11月7日 19時00分

今日は立冬ですが、とても暖かい朝を迎えました。
学習発表会は小学部の低学年、中学年、高学年の3グループに分かれて、とっても可愛い演技を発表しました。
保護者の皆さんにおかれましては、コロナ禍に伴い、参観者の制限をさせていただきましたが、御理解と御協力をいただきまして大変ありがとうございました。

お楽しみに!!クリスマス会!!

2020年11月7日 16時39分
寄宿舎

11月になり、寄宿舎ではクリスマス会に向けての準備が始まりました。

今年は、コロナウイルス感染症予防対策により、内容を一部変更して実施します。食事は、昨年も好評であった、一人ひとりに希望を聞き、人気のメニューを決め、お炊事の方々に作っていただきます。内容は、文化係になっている高等部生を中心に話し合い、ゲームをしたいと考えています。今年は、今できる楽しみ方で、クリスマス会を盛り上げていこうと、係の生徒・指導員とともに張り切っています!!

作品づくり(高等部1年)

2020年11月6日 18時25分
高等部

 高等部では、文化活動参観デーに向けて、様々な展示作品を準備しています。普通科1年生のクラスでは、ちぎり絵と絵の具を組み合わせた作品を作っていました。自分の好きな動物や昆虫などを選び、配色を考えながら丁寧に作業を進めていました。完成後は額縁に入れて展示準備をする予定です。

さつまいもの収穫

2020年11月6日 17時51分
中学部

 先日、中学部1・2年生が、学級園の芋ほりをしました。6月にみんなで植えたサツマイモの苗が、つるを伸ばし、土の中で大きなサツマイモに育っていました。中には、かもぼちゃのようなものもあって、びっくり!大きくて、掘り出すのに苦労しましたが、みんなで協力してたくさんのサツマイモを収穫しました!