全体
夏休みに入り、教職員は研修ラッシュです。
7月21日(金)えひめ学園から講師を招き、「多様なニーズのある児童生徒への支援について~えひめ学園の支援~」というテーマで講演をしていただきました。たくさんの助言をいただき、大変参考になりました。児童生徒への支援に生かしたいと思います。
また、近隣の小学校、中学校、高等学校からも御参加いただき、一緒に知見を深めることができました。


7月24日(月)自立活動研修会を校内で実施しました。
「自立活動」について全体の講義で知識を深め、少人数グループに分かれた後、各部間の情報交換を行いました。
児童生徒へのより良い支援について、学校全体で考えながら、関わっていきたいと思います。

全体
7月25日(火)~7月26日(水)の2日間、本校教諭が企業等研修を行いました。どんぶり館で、お客様のために働いています。レジ打ちをしたり、お料理の提供をしたりして、一生懸命働いています。いつものいい笑顔です。先生も充実した夏休みをすごしています。みなさんもこの夏、新しい自分にチャレンジしてみませんか。


寄宿舎
四国銀行を通じて、株式会社アール・シー・フードパックから寄贈品をいただきました。感謝の気持ちを込めて7月19日(水)に贈呈式を行いました。寄贈品は「愛顔のえひめ特別支援学校技能検定」のトレーニングに必要な「商品陳列棚」「カット台」「カートラック」です。式では、高等部生徒による「販売実務サービス部門 運搬・陳列」のデモンストレーションも行いました。


生徒会副会長が目録を受け取り、会長がお礼の言葉を伝えました。地域の皆様からの温かい御支援に感謝しながら大切に使わせていただきます。

なお、西予CATV株式会社(7月24日18:30放送 その後1週間放送継続)、愛媛新聞社(近日掲載)から取材を受けました。寄贈品贈呈式の様子を是非、御覧ください。
寄宿舎
7月14日(金)に夏祭りが開催されました。
勇ましい太鼓演奏で開会した後、模擬店には、輪投げ・射的・くじ引き・ジュースの4店がオープンし、みんな喜んだり悔しがったりしていました。
今年は景品が多かったのでうれしかったです。ステージでは、それぞれ練習してきた歌やダンスが披露され、緊張しながらも笑顔溢れるパフォーマンスで、盛り上がりました。夏のいい思い出になりました!






特別支援学校フットサル中四国大会に高等部の生徒9名が出場します。壮行会では、キャプテン吉川さんが、校長先生からの励ましと児童生徒代表生徒会長浦賀さんからの熱いエールに応えて、「感謝の気持ちを持って頑張ります」と挨拶しました。
終業式では、「夏休みは事故等に十分気を付け、家庭や地域での生活を充実させ、笑顔で2学期を迎えましょう」と校長先生の式辞がありました。長い長い夏休み、目標をもって心身ともに元気に過ごしてください。


中学部
小学部
1学期も残り少しになりました。本日7月18日(火)2、3時間目に、小学部高学年は、1学期のお楽しみ会「なつやさいたっぷりピザをつくろう」を行いました。今学期、学級園で夏野菜を育て、たくさん収穫しました。自分たちの畑で収穫した野菜を使ったピザパーティは、子どもたちみんなワクワクです♪
採れたての野菜を洗ったり、野菜を切る様子を見たりして、ピザづくりの準備は万端です。餃子の皮の上に野菜たっぷりのせ、ピザを作っていきます。


「いただきます!」


「おいしいね。」「ピザづくり楽しかったね。」お楽しみ会のピザづくり大成功です。