防災の学習会をしました!

2022年2月3日 14時06分
寄宿舎

 防災の学習会をしました。学習会では1月22日深夜に起きた地震を体験しての感想や寄宿舎で起きたときの避難方法について確認しました。

 今回は、多くに寄宿舎生が「いつ地震が起こるかわからない。」という思いを持ち参加した学習会でした。そのため、避難方法の説明では、身を乗り出し指導員の話を聞く寄宿舎生もいました。

小学部3年月組 電子黒板での学習

2022年2月3日 09時17分
小学部

小学部3年月組では、電子黒板を使って様々なワークの学習に挑戦しています。

今回は、みんなが楽しみな節分集会にちなんだ学習をしました。

鬼の顔や福の神の顔を描いたり、鬼の数を数えたり、みんな楽しみながら取り組んでいます。

いよいよ今日は節分集会です。鬼さん、やってくるでしょうか?

(高)宇和特タイム

2022年2月1日 13時47分
高等部

 

 2月1日(火)宇和特タイムは体育館でサーキットトレーニングです。

 宇和は寒い日が続いていますが、毎朝の宇和特タイムの時間には体力作りをしています。

 朝からしっかり身体を動かして、心も体もリフレッシュして一日頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 学校は、今 校舎の外壁塗装工事をしています。早くきれいな校舎で勉強したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学部高学年クラブ活動

2022年2月1日 10時01分

 3学期のクラブは、教室で手話の歌(勇気100パーセント)や友達と関わりながら楽しめるゲームを学年対抗にして行っています。輪っか拾いゲームは、回を重ねるごとに要領を得て自分で拾えるようになりました。学年対抗では、たくさん拾おうと頑張る姿が見られるようになり盛り上がっています。クラブ活動も残り少なくなりました。今後もリズム遊びや簡単なゲームの中で友達と関わり楽しく活動していきたいと思っています。

高1C 卒業生を送る会に向けて!

2022年1月28日 16時00分
高等部

 1月28日(金)高等部1年C組は、卒業生を送る会に向けて動画撮影を行いました。失敗して何度も撮り直しましたが、3年生に楽しんでもらうために一生懸命撮影を行いました。完成した動画は当日のお楽しみです!

どんな動画が完成するのでしょうか。

児童生徒会役員選挙

2022年1月27日 16時12分
全体

 児童生徒会役員選挙が行われました。

児童生徒の立候補者と応援演説者は体育館で工夫を凝らした演説を行いました。コロナ感染症予防のため、児童生徒は自教室で演説を聞き、投票を行いました。午後には、開票が行われ、新しい児童生徒会長と児童生徒会副会長が発表されました。

 

 

「お別れ会」に向けて・・・

2022年1月27日 11時03分
寄宿舎

 3学期になり、高等部3年生は卒業に向け、メッセージ書きや台詞の練習。下級生は、来月行う「お別れ会」に向け準備を進めています。高等部3年生と一緒に行う行事は、「お別れ会」が最後になります。

 最後の行事、協力しながら思い出に残るものにしたいと思います。

小学部低学年 給食

2022年1月26日 17時31分
小学部

 今月24日から28日まで全国学校給食週間となっています。県産の食材や本校園芸班が栽培した野菜を給食に取り入れてもらっています。今日のメニューの中では県内産の鯛を使った鯛めし、豆道楽の豆腐の厚揚げ甘辛煮でした。密にならないように気を付け黙食していますが、子ども達はゆっくり噛んだりお箸の使い方を練習したりして食べています。健康でたくましく成長しますように。

 

小学部6年生 卒業に向けて

2022年1月25日 11時10分
小学部

 3学期に入り、6年生は少しずつ小学部卒業に向けての準備をスタートしました

まずは、6年間一緒に過ごした友達と力を合わせて、プレゼント作りです。何ができるかは、お楽しみに

 のこぎりを使って、真剣に木をきります。

冬野菜の収穫をしました。

2022年1月21日 16時07分
中学部

 1月19日(水) 中学部3年生が、学級園の手入れをしました。大根や白菜を収穫し、きれいに洗いました。収穫後の畑の整地も頑張りました。