図鑑の寄贈

2022年2月25日 14時43分
全体

 学校に集められたベルマークを利用して図鑑を4冊寄贈していただきました。図鑑などの高価なものは日頃の予算で購入することが難しいので、このような機会に寄贈していただき、非常にありがたいです。図鑑が好きな児童生徒が多いので、喜んで見てくれると思います。今後も本校のベルマーク活動に御協力していただけたらと思います。よろしくお願いします。

新舎生会長と副舎生会長が決まりました!!

2022年2月25日 11時12分
寄宿舎

 2月24日(木)自治委員会があり、新役員の顔合わせと役割について話し合いました。

 卒業する3年生の意志を引き継ぎ、明るい寄宿舎!助け合える寄宿舎!にしていきたいと思います!

 

小学部低学年 音楽

2022年2月24日 17時06分
小学部

 小学部低学年の児童は、音楽の授業が大好きです。2月は「アナと雪の女王」の鑑賞をしています。この日は、スペシャルゲストとしてなんとエルサが登場!キラキラのリボンを振りながら一緒にダンスをしました。児童たちはリボンを振ったりクルクル回したり思い思いにダンスを楽しみました。

卒業生の教室の飾り作り(高等部2年B組)

2022年2月22日 16時33分
高等部

 卒業式が目の前です。感謝の気持ちを込めて、教室の装飾を考え、そのパーツ作りやレイアウトなどに全員で楽しみながら、喜んでもらえるようにと思いを込めて取り組んでいます。それぞれの思いを込めた装飾がどのようになるのか卒業生の皆さん、楽しみにしていてください。

 

 

小学部高学年 体育 ホッケー

2022年2月22日 15時40分
小学部

 体育の授業でホッケーを行っています。シュートが得意な子やボールコントロールが上手な子など、一人一人に持ち味があります。子どもたちは、冬季オリンピックのアイスホッケー選手の気分で楽しんでいます。

 また、子どもたちがシュートを決めたときの先生たちの喜びようと言ったらまあ、アイスホッケーならきっと氷が割れていることでしょう。愛情たっぷりで子どもたちに関わっている証ですね。

小学部低学年 体育

2022年2月18日 17時45分
小学部

2月18日(金)2校時、体育の授業で風船バレーをしました。

まず紅白のチームに分かれて風船を落とさないよう練習をしました。

初めは大きな風船に驚いて触れにくい子もいましたが、ラリーを重ねるうちに触れられるようになりました。

試合では、チームで粘り強く風船をつなぎながら相手コートに返していました。

結果は赤チーム11点、白チーム6点で赤チームの勝利でした。

自然と笑顔も出て、みんなとても楽しく活動できました。

中学部1年 地域学習

2022年2月18日 17時09分
中学部

 

2月16日(水) 地域学習で自分たちが住んでいる市のマップを作りました。

白地図にそれぞれの市の市役所、警察署、病院、消防署の絵を貼り、それから有名な場所やお店の絵を貼りました。

「このお店はこの道沿いにあるよ」「病院はこの店の隣りだよ」など友達同士で相談しあいながらマップを完成させ、最後はみんなの前で自分たちが住んでいる市町を紹介しました。

先輩方ありがとうございました(園芸班での送る会)

2022年2月18日 16時45分
高等部

 2月17日(木)、各作業班でお礼を兼ねて、ささやかですが3年生の先輩方に、送る会を開きました。

園芸班では1、2年生が拍手で先輩方をお出迎え、ちょっと照れ臭そうです。

その後、先輩方と歓談を愉しみました。

 

寄宿舎のお別れ会がありました!!

2022年2月18日 13時33分
寄宿舎

  2月17日(木)寄宿舎でお別れ会がありました。新型コロナウイルス感染症対策により、リモートでの開催となりました。寄宿舎での思い出に浸りながら、笑いあり!涙あり!の会になりました。

 夕食は、高等部3年生のリクエストメニューでした。舌鼓を打ちながらの食事となりました。

 卒業まであと1週間!高等部3年生の元気で明るいパワーを見せてください!!

 

生単で創作活動(高等部2年A組)

2022年2月16日 16時09分
高等部

今回の生単では、「白黒自由画」に取り組みました。
唯一のルールは、黒の画用紙には白い絵の具で、黒には白で描くこと。
各自が好きなイラスト、お気に入りの言葉やオリジナルの模様など、思い思いに筆を走らせました。
最後は、みんなの描いた紙を張り合わせて、味のあるモノトーン作品完成です!

 

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。