中学部宿泊学習④
2021年11月5日 15時19分11月5日(金)、中学部1・2年生は宿泊学習を無事に終え、元気に学校に帰ってきました。今回の宿泊学習で学んだことを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
11月5日(金)、中学部1・2年生は宿泊学習を無事に終え、元気に学校に帰ってきました。今回の宿泊学習で学んだことを、今後の生活に活かしていきたいと思います。
11月5日(金)、中学部1・2年生は宿泊学習を実施しています。本日は、野外炊飯にてカレー作りを実施しました。コンロや炊飯器を使わない、焚き火での調理です。いつもと違う特別な活動に、生徒たちも目を輝かせていました。みんなで協力して完成させたカレーは、最高に美味しかったです。
11月4日(木)、中学部1・2年生は宿泊学習を実施しています。夕食・入浴の後、天体観測を実施しました。大きな望遠鏡を覗き、木星を見ることができました。友達と一緒に夜空を見上げるという、宿泊学習ならではの体験となりました。
11月4日(木)、中学部1・2年生は宿泊学習に出発しました。大州青少年交流の家にて、一泊二日の日程です。本日は、カヌー体験を実施しました。途中で通り雨にふられてしまい、少し早く活動を切り上げましたが、楽しく活動することができました。どの生徒も、カヌーの上での笑顔がとても素敵でした。
11月2日(火)、全校での初めての避難訓練がありました。児童生徒は「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」の合言葉で運動場に避難をしました。救助訓練の見学や高等部生徒の消火体験等、貴重な経験をしました。お楽しみの車両見学もあり、消防車や救急車の前でポーズを決めたり、運転席に乗ったり嬉しそうな笑顔が見られました。
11月1日(月)、今日は先週まで行われていた現場実習の報告会がありました。福祉事業所の生徒は体育館、一般事業所の生徒は高等部音楽室(一部生徒は紙工室でリモート参加)でそれぞれ発表しました。生徒は自立に向け、さまざまな経験する過程でさまざまなことを学んだようです。
10月29日(金)5時間目に小学部1年生がハロウィンパーティーを行いました。好きな仮装を選んで、保健室・事務室・小中職員室にレッツゴー!!「ハッピーハロウィン!」、「お菓子をください。」と言って回りました。教頭先生や養護の先生、事務の先生達からお菓子をもらい、とっても嬉しそうな1年生。教室に帰って、好きなお菓子を食べて大満足でした。
10月28日(木) 中学部3年生が、れんげタイムに、文化活動成果発表会の展示作品を制作しました。手順を確認しながら、丁寧に取り組みました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
高等部の現場実習が始まり、先週と今週は高等部2年生と1年生が中心となって寄宿舎生活をしています。当番や掃除、日々の活動はもちろんですが、昨日の㊙避難訓練でも高等部3年生に代わってペアになり、一緒に避難したり声掛けしたり、互いに助け合い協力する姿が見られました。来週は、現場実習を終えた寄宿舎生が帰舎します。友達や先輩たちに、いい報告ができることが今「頑張る源」になっているようです。
学習発表会に向けて練習を重ねています。
ウェンディとマイケルは、おとぎ話の憧れの主人公ピーター・パンに誘われて、ティンカー・ベルの魔法の粉で、夜空へと旅立ちます。目指すは夢の島“ネバーランド”!しかしそこには、ピーター・パンを目の敵にしている海賊、フック船長が待ち受けていて・・・。夢と魔法がいっぱいの冒険物語をお楽しみに♪
☆11月6日(土)公開☆
涙なしには見られません。バスタオルの準備もお忘れなく。