中学部 遠足(おさかな館)
2021年10月22日 17時00分10月22日(金) 中学部はおさかな館へ遠足に行ってきました。
水槽の魚をゆっくりながめたり、クイズラリーのために魚の説明書きをしっかり読んで答えながら歩いたりなど楽しみ方はさまざまでした。大きな魚にびっくりしたり、かわいいペンギンに癒されたり、とても楽しそうな生徒たちでした。
10月22日(金) 中学部はおさかな館へ遠足に行ってきました。
水槽の魚をゆっくりながめたり、クイズラリーのために魚の説明書きをしっかり読んで答えながら歩いたりなど楽しみ方はさまざまでした。大きな魚にびっくりしたり、かわいいペンギンに癒されたり、とても楽しそうな生徒たちでした。
高等部では今週から、3年生を中心に現場実習(2週間)を実施していますが、来週からは校内実習(1週間)が始まります。そのため、本日(10/22(金))はその事前学習を行いました。班は、①割り箸、②クラッカー、③枠ちぎり、④アメニティー、⑤いちご箱、⑥スタンプ押し等さまざまですが、使命感を持って迅速かつ丁寧で正確に作業を行いたいと思います。
2年月組と3年月組が合同生単の時間にiPadを使って文字の学習をしました。
まずは、一人ずつ好きなひらがなを選んでなぞり書きゲームをしました。上手に書けると「ピンポン」の音が鳴り、丸がもらえるのでみんな手元に集中して書きました。間違った時には「ブブー」の音が鳴り、これもなんだか楽しくて、笑いがこみ上げる児童もいました。
次に、「もじあそび」のアプリに挑戦しました。同じ文字を探すゲームや、しりとりゲームなど、文字にちなんだゲームがたくさんあり、クリアするとスタンプがもらえるのでみんな夢中で取り組みました。
寄宿舎が中心となり、クリスマス会の内容について話し合いました。
現場実習が終わり、寄宿舎生がそろうと準備や練習が始まります。今年度はどのようなクリスマス会になるのか・・・寄宿舎生、指導員ともにワクワクしています。
クリスマス会当日の夕食メニューは、今年度もリクエストを募り、3パターンのメニュー候補の中から人気の献立が決まる予定です。
10月19日(火)小学部で伊方町と八幡浜市へ遠足に行きました。貸切バスに乗ってビジターズハウスときらら館へ行き、魚とのふれあいや館内のゲームやシアター鑑賞を楽しみました。その後、王子の森公園へ行き、お弁当を食べて公園の遊具で遊びました。秋晴れの中、校外で様々な体験ができて楽しい一日となりました。
高等部の宇和特タイムの様子です。
この日の2年生は、体育館でダンスの練習。BTSの『Dynamite』に合わせて軽快に踊っています。
かっこ良く踊れていたので、追加で難易度の高い振付けにも挑戦しました。
振付けも終盤。完成が楽しみです。
10月11日(月)、15日(金)に、中学部3年生が、俳句の学習をしました。玄関前に咲いている、中高等部の園芸班が育てたコスモスを見ながら、俳句を作りました。
高1Aでは11月の文化活動成果発表会に向けて、モザイクアートを作成中です。自分の好きなキャラクターをデザインして、色合いも工夫しています。はじめはやり方が分からず、苦労しましたが、コツをつかんでからスムーズにできるようになりました。ピンセットやラジオペンチの使い方が上達しました。もうすぐ完成です。 ぜひ見に来てください。
10月13日(水)、小学部4~6年生がさつま芋掘りを行いました。事前学習で話を聞いた後、高等部の畑に行かせてもらい芋を掘りました。スコップで芋の周りを優しく掘り、「うんとこしょ、どっこいしょ。」の掛け声で、芋を力一杯引っ張りました。自分の顔の大きさと同じくらいの芋が出てきたり、何個も連なった芋が出てきたりして、みんな大喜び。体操服も軍手もドロドロになりましたが、楽しい時間を過ごしました。
先日、小学部1、2年生の皆さんのお神輿が威勢良く、寄宿舎に入ってきました。
「わっしょい!わっしょい!」の掛け声!掛け声に合わせた手拍子!寄宿舎内が祭一色になりました。健康を祈願した手作りのプレゼントもあり、寄宿舎生の健康を祈願し、寄宿舎玄関に掲示しました。日中まだまだ暑い日が続いていますが秋を感じた一時でした。