おみこしわっしょい!

2021年10月14日 09時57分
寄宿舎

 小学部低学年で週一回お祭りごっこを楽しんできました。先日はクライマックスの練り歩きをしました。回った所は5か所。まずは、職員室からスタートして事務室、校長室、保健室、最後に寄宿舎でした。普段、なかなか関わることのできない先生方と話をしたりご褒美のお菓子をもらったりしました。寄宿舎では祭りのポスターを貼ってもらっていて祭り雰囲気いっぱいでにぎやかな練り歩きとなりました。低学年のかわいらしい練り歩きに盛大な拍手をくださった皆さん、ありがとうございました。

縫製班の活動(高等部普通科)

2021年10月12日 11時47分

 高等部普通科縫製班です。針と糸の使い方やミシンの使い方にもかなり慣れてきました。たくさん買っていただけるように、真剣に作業に取り組み、丁寧に製品を作っています。納得のいく良い物ができるといいですね。

 

      

中1 校内実習見学

2021年10月8日 16時33分
中学部

 10月5日火曜日 中学部1年生は、10月4日~8日に行われた中学部3年生の校内実習の見学をしました。クラッカーの袋詰めと空き缶つぶしをしている様子を見学し、その後実際に自教室で体験しました。終始真剣な態度で作業に取り組んでいる3年生の様子を見て、「自分たちも3年生になったら頑張る!」と意気込んでいました。

 

 

文化活動発表会に向けて

2021年10月7日 17時05分
高等部

 

 10月7日(木)文化活動発表会の個人展示作品を製作しました。詳しくはまだお知らせできませんが、慣れない手つきでスタイロフォーム(発泡材)と格闘していました。なかなか思った通りに進まず、諦めそうになった生徒もいましたが、最後まで頑張りました。

           

    

ハッピーハロウィン!!

2021年10月7日 11時51分
寄宿舎

 10月になり朝晩は肌寒さを感じるようになりました。衣替えの季節を迎え、寄宿舎内も夏の掲示から秋の掲示へと変わりました。
 寄宿舎玄関を入ると、食堂前の掲示は秋の景色となり、各棟へ進むと、そこはハロウィンパーティー一色になっています。折り紙でオバケを折り、思い思いに顔を描き入れ、表情豊かなオバケがお出迎えする棟もあります。

おまつりごっこ(小学部・低学年)

2021年10月7日 10時09分
小学部

 10月6日(水) おまつりごっこの学習で、自分たちで準備してきた屋台のゲーム屋さんをしました。この日は、4,5,6年生を招待しました。屋台ごっこは今回で2回目なので、店番でタイマー係や道具渡しなどの仕事を覚えて上手にお店番をしていました。お客さんも喜んでくれて、楽しい雰囲気で盛り上がりました。

 

中学部 宿泊学習事前指導

2021年10月6日 15時48分
中学部

10月6日(水)中学部1・2年生は、宿泊学習に向けて、カヌーと天体観測の活動に関する事前学習を実施しました。天体観測では、天体に関する様々なクイズを行いました。また、望遠鏡をのぞく練習にも取り組みました。カヌーでは、ライフジャケットの着用方法や乗り降りの手順を覚えました。体験的学習を通して宿泊学習への見通しが立ち、当日を楽しみにする生徒が増えてきたと感じます。

高等部 キャリアトレーニング

2021年10月1日 17時54分
高等部

 金曜日の午後は、高等部の産業科及び普通科の希望者を対象にキャリアトレーニングを行っています。生徒は将来の就職に向けてや技能の向上を目標に頑張っています。キャリアトレーニングには清掃・販売実務・接客・情報があります。生徒は冬にある技能検定で自分の努力の成果がしっかり発揮できるよう真剣に取り組んでいます。

音楽の授業で民謡の鑑賞をしています。

2021年10月1日 16時40分
中学部

 10月1日(金) 中学部3年生が、音楽の授業で青森県の民謡、「ねぶた囃子」を鑑賞しました。毎時間、日本各地の民謡を1つずつ学んでいます。熱心に映像を見たり、進んで次回の民謡をリクエストする等、意欲的に取り組んでいます。

高等部普通科・作業学習【木工班】

2021年9月30日 14時44分
高等部

高等部の作業班は、1~3年生で縦割の編成をしています。
今年度の普通科木工班は、12名で構成されています。
4月から「ペン立て」「鍋敷き」「リモコンBOX」「ハートの小物入れ」の製作を行ってきました。

9月中旬から、「鬼の木棒」に取り掛かかっています。
一人一人が集中して作業に取り組んでいます。

これらの作品は、文化活動成果発表会で展示・販売いたします。
ぜひ11/13(土)の発表会当日、見学や購入について御協力ください。