【小学部】高学年・プール学習

2023年7月5日 17時19分
小学部

 小学部では、6月下旬から、みんなの楽しみにしていたプール学習がスタートしました。

高学年では、最初に水に慣れるために、みんなで輪になったりぐるぐる回ったりしながら、水を掛け合って楽しみます。

 その後は、カニ歩き、ワニ歩き、フープくぐりなどの課題に挑戦します。

 頑張った後は、お待ちかねの自由タイムです。滑り台や浮島、水鉄砲など、それぞれが友達と関わり合いながら楽しんでいます。

残りのプール学習の日も天気に恵まれますように。

【寄宿舎】招待状を渡しに行きました。

2023年7月5日 15時12分
寄宿舎

 みんな来週にせまった夏祭りに向けての準備に大忙しです。

 招待状を作り、校長先生や教頭先生に渡したり、完成したポスターを掲示したりしました。

 来ていただける人に楽しんでもらえるよう、出し物の練習にも熱が入っています。

【寄宿舎】夏祭りの模擬店の準備!

2023年6月30日 15時21分
寄宿舎

 夏祭りに向けて、模擬店の景品の袋詰め作業に取り組んでいるところです。一つ一つ景品を丁寧に扱っています。中身はサプライズとなっていますので、みなさんもぜひ楽しみにしていてほしいです。
 また、今年は初めて射的の模擬店も登場する予定です。どんなふうになるか、皆さんも楽しみにしてください!

中3 サツマイモの苗植えをしました。

2023年6月29日 17時12分

6月28日(水)れんげタイム

中学部3年生は学級園の畑にサツマイモの苗を植えました。

苗の向きや、土のかけ方に気を付けて…。さすが中学3年生です。ばっちり上手にできました!

   

 

たっぷりと水もあげて。これからどんどん、大きく育ってほしいです☺!

【中学部1年生】手洗い教室をしました

2023年6月26日 06時28分
中学部

雨時期で、衛生管理に気を付けないといけません。そこで手洗い教室をしました。手に特殊な液を付け、ブラックライトを当てると、バイ菌がついていることが分かる装置を使いました。生徒の皆さんは、手を洗う前と手洗い後の比較をして、どれくらい普段の手洗いでバイ菌が落ちているかをチェックしました。その結果は・・・その後、バイ菌が無くなるまで手洗いをしました!

すいかわりをしました!

2023年6月24日 11時31分
小学部

 6月21日(水)小学部低学年の生活単元学習で、すいかわりをしました。

  「じゃーん」と登場した大きいスイカを見て、子どもたちはとっても嬉しそう。棒を持って順番にスイカを割りに…、「がんばれー!」と応援の声も聞こえ、盛り上がりました。みんな上手に棒で叩いていたのですが、とても立派なスイカだったので、割れませんでした。最後に包丁で切ってもらって、おいしくいただきました。子どもたちの笑顔があふれる楽しい時間になりました。

   

【寄宿舎】夏祭りのポスター作り!

2023年6月22日 17時01分
寄宿舎

 夏祭りの宣伝のため、ポスター作りに取り組んでいます。みんな一人一人が自分の好きな絵や楽しい夏祭りのイメージを描いています。
 色とりどりの絵や元気なイラストがポスターになり、夏祭りの雰囲気を盛り上げます!
 少しずつ夏祭りが近付いているのを感じます。ワクワクしながらみんなで協力して準備を進めています。

中学部2年生 れんげタイム

2023年6月21日 16時39分
中学部

6月21日(水)、中学部2年生は調理実習を行いました。テーマは、「加工食品のひみつ」です。豆腐班・チーズ班・こんにゃく班の3班に分かれて、これまでに調べた材料や製造工程等の情報を基に調理に取り組みました。お楽しみの試食タイムでは、学年の全員に自分たちの作った食品をふるまいました。どの食品も、手作りならではの味わいで、とてもおいしくできていました。加工によって姿を変える食品の面白さを実感する時間となりました。

【小学部】歯磨き教室

2023年6月20日 16時10分
小学部

 6月14日(水)2校時、小学部高学年グループは歯磨き教室を行いました。はじめは「むし歯菌ミュータンス」が突然児童の前に現れ、騒然としましたが、歯磨きの達人養護教諭の岡先生が歯ブラシで退治してくれました。

それから、大きな歯ブラシや映像で丁寧な歯磨きの仕方を教えてもらい、実際に鏡を見ながら歯磨きに取り組みました。

これからも毎日の歯磨きを頑張って、おいしく食べて健康な生活ができるようにしましょう。

【寄宿舎】当番活動

2023年6月20日 15時07分
寄宿舎

 現場実習が先週から始まり、先輩たちが不在で寄宿舎生が少ない中、当番活動に力を注いでいます。洗濯やお風呂掃除、食堂掃除など、様々な仕事に取り組んでいます。
 また、ゴミ捨てや日付替えも当番の役割です。少ない人数でも協力し合いながら、寄宿舎を清潔で快適な場所に保てるよう頑張っています。早く先輩たちに帰ってきてほしいです。