中学部1・2年生 宿泊研修に向けて始動!
2019年9月5日 17時57分9月4日(水)宿泊研修に向けての事前学習がスタートしました。当日まで1か月弱です。野外炊飯や天体観測など、充実した事前学習を実施し、楽しい宿泊研修にしたいと考えています。この日は宿泊研修のしおりを製作。また、カヌーの乗り方やライフジャケット着用の手順、カヌー運びの体験を実施しました。宿泊研修に向けて、中学部1・2年生、一致団結して頑張っています!
9月4日(水)宿泊研修に向けての事前学習がスタートしました。当日まで1か月弱です。野外炊飯や天体観測など、充実した事前学習を実施し、楽しい宿泊研修にしたいと考えています。この日は宿泊研修のしおりを製作。また、カヌーの乗り方やライフジャケット着用の手順、カヌー運びの体験を実施しました。宿泊研修に向けて、中学部1・2年生、一致団結して頑張っています!
9月2日(月)2学期の始業式が行われました。児童生徒は長い夏休みの後でしたが元気な笑顔を見せてくれました。2学期には学習発表会や文化祭など大きな行事がたくさんありますが、元気に取り組んでもらえたらと思います。
また、始業式に先立って7月に徳島県で行われた「第29回四国地区特別支援学校知的障害教育校水泳大会」の表彰伝達が行われました。
5月20日(月)保護者・教職員の計48名が参加してPTA奉仕活動を実施しました。あいにくのお天気でしたが、小雨の中、窓拭きのほか運動場の除草作業や古紙搬出も併せて行いました。週末の運動会に向けて見違えるように校内は美しくなりました。参加者の皆様の熱心な作業に感謝いたします。
4月10日(水)身体計測が行われました。小学部・中学部・高等部の児童生徒がそれぞれ、身長・体重・視力などクラス単位で計測をしました。混み合うところもありましたが、みんな順番に並んで計測に臨んでいました。
4月9日(火)晴天の中、入学式が挙行されました。このたび小学部5名、中学部7名、高等部42名の児童生徒が新入生として入学しました。少し緊張した様子でしたが、これから少しずつ新しい生活に慣れていってほしいと思います。
3月1日(金)高等部の卒業証書授与式が行われました。天気にも恵まれ、蒼天の下、立派な式となりました。卒業生のこれからの活躍を祈念しています。
2月7日(木)高等部の卒業制作展の展示が完了しました。2月8日(金)~19日(火)の期間、卯之町の「ギャラリー&喫茶 池田屋」さんにて卒業制作展が行われます。3月1日に本校を卒業する高等部3年生の作品を、できるだけ多くの方に見ていただきたいと思います。詳しくはパンフレットをご覧ください。
11月6日(火)11月のお話会が図書室で行われました。今月は保健室が担当し、11月8日が「いい歯の日」なので、歯磨きのお話をしてもらいました。正しい歯の磨き方を児童生徒と一緒に確認しました。正しい歯磨きで良い歯を長く保ちたいものです。「保健だより」も見てくださいね。
10月26日(金)西予市消防署の方にも来ていただき、避難訓練(火災)を行いました。放水訓練では、中学部の代表生徒が訓練に参加しました。貴重な体験となりました。西予市消防署の方には、火災での避難の際に気を付けなければならないことなどをお話していただきました。その後、消火器の使用訓練、消防車見学、記念撮影などを行いました。