第二地区ふれあい活動
2025年11月15日 15時29分第二地区のふれあい活動は、昨年度に好評だったトランポリンを行いました。
生徒も
お母さんも
先生方も
インストラクターも
みんなでジャンプ!
トランポリン協会の皆様、ありがとうございました!
第二地区のふれあい活動は、昨年度に好評だったトランポリンを行いました。
生徒も
お母さんも
先生方も
インストラクターも
みんなでジャンプ!
トランポリン協会の皆様、ありがとうございました!
11月8日のわいわい文化祭では、小学部は展示の見学や買い物学習を行いました。
たくさんの来校者にびっくりしつつも、中学部・高等部のすてきな作業作品がいっぱいで、とてもわくわくした気持ちで買い物に行きました。これまでの買い物学習や校外学習での経験から、買いたいものを選んだり支払いをしたりすることにも、自分で取り組めるようになってきました。
買い物のあとは、うれしいおやつタイム。文化祭、楽しかったね!
スクールバス「みつばち号」が、修理から帰って来ました。安全も確認されましたため、明日より運行を再開します。代替バス中は大変御迷惑をお掛けしました!
「みつばち号」お帰りなさい!
11月6日(木)寄宿舎の北下棟では、食事のマナーについて学習会を開きました。 周りの人と気持ち良く食卓を囲むための工夫がマナーです。命をいただいた生き物や料理を作ってくれた人へ感謝し、周りの人に心を配りながら楽しく食事をすることの大切さを学びました。社会生活で生かしてほしいです。
明日は、宇和特別支援学校知的部門のわいわい文化祭です。地域の皆様にも一般公開しています。保護者の皆様は保護者証を御持参ください。
9時10分 開会行事、ステージ発表(体育館)
10時30分 販売活動、展示(各教室等)
14時10分 閉会行事(各作業班控室)
【作業製品をほんの少し御紹介】
中学部木工班
中学部工芸班
中学部縫製班
高等部木工班
高等部縫製班
高等部陶芸班
高等部紙工班、工芸班
高等部園芸班
皆様をお待ちしております。
低学年のあそびの時間は「あきあそび」を行っています。10月29日は秋を探し宇和町内を散歩しました。栗、すすき、柿、コスモス、どんぐり等「あった!」と指をさしていました。どんぐりは、とても大きく、たくさん拾いました。
11月5日は拾ったどんぐり等を使って、遊びました。
10月30日(木)、寄宿舎にかわいいおばけ達が大集合しました。今年はハロウィン当日が帰省日のため、1日早く楽しみました。
「トリック・オア・トリート」とっても元気な声が寄宿舎中、学校中に響きました。夕食もかわいい衣装のまま食べた人もいました。
対応してくださった事務室や先生方、ありがとうございました。
遠征3日目はホテルで朝食を食べた後、お台場を散策し、東京の街並みを見て大会の疲れをリフレッシュしました。その後は、飛行機、バスを利用し学校に帰ってきました。今回の遠征でいろいろなことを経験し、貴重な時間を過ごすことができました。
本日、京王アリーナにて全国特別支援学校フットサル全国大会が行われました。 予選リーグ3試合、順位決定リーグ2試合の5試合が行われ、全国大会のレベルを知る悔しい結果となりましたが、チームとしては4得点をし、練習の成果を発揮できました。
3年生は最後の大会で全国大会を経験することができ、たくさんの人に応援されたこと、支えられたこと、フットサルができたことに感謝したいです。1、2年生は今大会で学んだことをこれから練習し、来年度は全国大会の舞台で1試合でも多く勝てるようにチーム一丸となって頑張ります。
『第4回全国特別支援学校フットサル大会』全国大会が東京都で開催されます。 夕方にはホテルにて開会式が行われました。開会式後には交流会を含めた食事会が行われ、全国各地から出場したフットサル仲間と共に貴重な時間を過ごしました。 今日はゆっくり寝て明日の試合で最善を尽くします。