全国障スポ(卓球)表彰式
2025年10月26日 12時45分セットカウント3-1で見事勝利し、銀メダルを獲得しました!試合は返球が難しく、苦戦した場面もありましたが、皆さんの応援のおかげで勝利することができました。
セットカウント3-1で見事勝利し、銀メダルを獲得しました!試合は返球が難しく、苦戦した場面もありましたが、皆さんの応援のおかげで勝利することができました。
本日行われた1試合目は0-3で負けてしまいましたが、明日12時からの2試合目では、コーチからいただいたアドバイスを生かしながら、ミスを少なくして、チャンスが来たらスマッシュを打ちたいと思います。
大会2日目となりました。
本日は天気も良く、会場での公式練習を行いました。調子も上がってきているので、まずは明日25日に出場する200mで、目標とする結果を目指して頑張ってほしいです。
高等部2、3年生が現場実習や校内実習を頑張っていましたが、小学部生も負けてはいません。日々の生活の中で日課に沿って、それぞれが自分のできることを頑張っています。
お風呂の後は、靴下や下着の汚れは洗濯機に入れる前に自分で手洗いします。干すのも自分で。手順を覚えて少しずつ上手になっています。
お風呂上がりのドライヤーも上手。
放送当番は先輩たちのお手本にならって。上手に言えた時には、みんなが褒めてくれるのでガッツポーズも出ます。
滋賀県野洲市にある体育館で公式練習を行いました。明日からの試合に向けて、調整をしました。
今日は、愛媛県の南予地区に新しく採用された小・中学校の先生の研修の会場校として、研修協力をしました。先生方は、小中学部の授業に参加、その後、施設見学や講義を受け、最後に研究協議を行いました。先生方は積極的に授業に参加し、たくさんの気づきを得たようです。また、講義では、子どもたちへの支援方法について、メモをとりながら熱心に聞いていただきました。これからも本校は、南予に一校の特別支援学校として、様々な研修の受入や支援に協力していきたいと思います。
本日から滋賀県で行われる「全国障がい者スポーツ大会」の遠征がスタートしました。
1日目は、飛行機とバスを利用し、移動のみの日程となりました。ホテルに到着後、彦根市の街中を散策し、きれいな街並みや景色を見て、気分もリフレッシュできました。
5泊6日という長い期間の遠征になるため、体調管理には気をつけて、レースに臨んで欲しいです。
今日はさつまいもの収穫をしました。
先生の話を聞いた後、いざ収穫!
スコップや手で優しくさつまいもを探していくと・・・
たくさんのさつまいもが穫れました。
このさつまいもたちがこのあとどうなるか、楽しみです。
文化祭が近づいてきました。
文化祭のポスターをみんなで協力して作ったり、
展示作品のペーパークイリングを作ったりしています。
高等部3年A組は、生単の時間に重曹アートを行いました。絵の具と重曹を混ぜてペイント材を作り、キャンバスに塗り付けてさまざまな模様を描きました。国旗のデザインや縞模様、水玉模様など、思い思いの絵柄を作りました。立体感のあるペイント材を用いることで、独特の風合いの作品が完成しました。