2学期が始まりました
2024年9月4日 14時05分元気一杯に2学期がスタートしました。久々の再会に、朝から笑顔がはじけていました。
みんなでお昼を食べた後は、それぞれの場所で余暇時間を楽しみました。外で野球をしたり、娯楽室でeスポーツをしたり、おしゃべりをしたり。2学期の目標や夏休みの反省についての話し合いもしました。
元気一杯に2学期がスタートしました。久々の再会に、朝から笑顔がはじけていました。
みんなでお昼を食べた後は、それぞれの場所で余暇時間を楽しみました。外で野球をしたり、娯楽室でeスポーツをしたり、おしゃべりをしたり。2学期の目標や夏休みの反省についての話し合いもしました。
2学期が始まり、授業も通常の時間割になりました。
低学年の体育では、サッカーの練習をしました。
今週末、今治FCの出前授業(サッカー教室)があるので、いつも以上に元気よく取り組んでいました。
2学期がスタートしました。
友達、先生と久しぶりの再会をして、学校に活気が戻りました。
2学期始業式、学級委員任命式を行いました。長い2学期ですが、楽しい行事がたくさんあります☺
各学級委員さん、リーダーシップを発揮してくださいね☆
南予トランポリンクラブ及び田之筋公民館様の御協力により、ふれあい地域活動(トランポリン)が行われています。まずは、校長先生による模範演技笑。今日は1日かけて、開催されます。かき氷コーナーもありますよ。皆さん、楽しんでください。
県の事業を利用して、合同会社ラフィットの丹生谷拓実先生をお招きし、脳を整えることの大切さ、呼吸、感覚運動、そして健康を保つためのストレッチ等を教えていただきました。たくさんの先生方が参加し、楽しく受講ができました。
西予市消防署の方に講師に来ていただき、AED講習会を実施しました。5回に分けて全教職員が受講しました。救急救命の手順の確認や、ケースを想定しての訓練を実施しました。どの職員も真剣に考え、行動していました。
正門を入るとすぐに楠があり、年中葉っぱが落ちてきます。春と夏には大量の落ち葉が正門前にあるようです。開校日はJR等を利用する単独通学生たちが、休業日は先生方が正門付近を綺麗にしてくれています。いつもありがとうございます!
午後からは、株式会社LoiLoの澁谷洋平氏に講師として来校していただき、
ロイロノートの様々な活用法について学びました。
教材をたくさん紹介していただき、実習をしながらの研修で、あっという間に
時間が過ぎました。
教えていただいた教材を児童生徒の実態に合わせてアレンジして、活用して
いきたいと思います。
午前中、自立活動についての校内研修を実施しました。
自立活動とは、というところから再確認し、実態把握、目標設定、指導内容という流れを
学びました。
後半は、各学年グループに分かれて事例を取り上げ、意見を出し合って課題を抽出し、
目標を立て、指導内容を考える活動を行いました。
最後に、各グループで話した内容について、発表し合うことで、各部の実態を知ること
ができ、有意義な研修となりました。
自立活動の指導は、教育活動全体を通じた指導であり、各教科等において育まれる資質・
能力の基盤となるものであるため、今後も学びを深めていきたいと思います。
7月17日(水)、舎生会がありました。1学期の反省や夏休みの目標などについて話し合いました。
そして18日(木)の夕食後は、いつも使用している食堂の大掃除をしました。みんなで協力して頑張ったのでピカピカになりました。
いよいよ夏休みが始まります。健康に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう!
新学期に会えるのを楽しみにしています。
舎生会 みんな真剣です
学期末大掃除