学級園に野菜を植えました☺
2024年4月30日 14時51分学級園に野菜の苗を植えに行きました。
高等部1年B組が植えた野菜の苗は、トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、オクラ、ししとう、ゴーヤです。
おいしい野菜が収穫できるよう、水やりや草引きなどのお世話をみんなで頑張ります。
学級園に野菜の苗を植えに行きました。
高等部1年B組が植えた野菜の苗は、トマト、きゅうり、ナス、ピーマン、オクラ、ししとう、ゴーヤです。
おいしい野菜が収穫できるよう、水やりや草引きなどのお世話をみんなで頑張ります。
寄宿舎では、洗濯、食堂掃除、風呂掃除、放送など、いろいろな当番活動があります。
集団生活をするために、みんなで協力しあっています。
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク。
しっかり休んで、また一緒に頑張りましょう!
4月25日(木)、中学部3年生は学級園の苗植えを行いました。事前学習では、シルエットクイズで野菜について学習しました。その中から、どんな野菜を植えたいかみんなで投票し、ミニトマト・パプリカ・きゅうりが選ばれました。苗植えでは、慣れた手つきで優しく苗を扱うことができており、さすが3年生!と感じる、立派な姿でした。収穫が今から楽しみです!
4月19日(金)遠足・交通安全教室が行われ、宇和運動公園を目指して、3キロの道のりを踏破しました。
新学期が始まり、早3週間目になりました。
高等部1年生も新しい環境、生活リズムに少しずつ慣れてきているようです。
授業ではまだ戸惑いも見られる高1の生徒たちですが、給食の時間は違います。
美味しい給食に目を輝かせ、もりもりと食べています。さすが、高校生!
1時間目が終わる頃から「お腹すいた。」、「給食…。」なんてつぶやきも(笑)
エネルギーをしっかり補給して、今週も元気いっぱい頑張りましょう!
4月19日金曜日、絶好の遠足日和の中、中学部・高等部の生徒たちが宇和運動公園に向けて遠足に行きました。
遠足の行き帰りの経路では、宇和町内の自然に触れながら、交通ルールを学びました。
また、お弁当の時間や昼休みの時間では、級友や友達、先生との親睦を深めることができました。
地震のため通学生が自宅待機となった18日(木)、寄宿舎では今年度最初の自治委員会が開かれました。
寄宿舎生の代表が食堂に集まり、年間目標を決める話し合いや、各係からの連絡がありました。
寄宿舎生みんなで生活を楽しくより良いものにしていきたいです。
昨晩の地震の影響を考慮し、児童生徒の安全確保のため、本日は以下のように対応します。御協力をお願いいたします。
・通学生は終日、自宅待機とします。(スクールバスも運行しません)
・寄宿舎生は安全が確認され次第、通常授業を行います。
明日以降の動きについては、決定次第、連絡いたします。
御家庭で被害等がありましたら、学校へご連絡ください。
まだまだ余震が続く可能性がありますので、引き続き注意していただくようお願いいたします。
本日第1学期学級委員任命式が開催されました。
小学部から高等部までの各学級委員が、校長先生から任命書を授与されました。
特に新入生は、初めてのことだらけでやや緊張した様子でしたが、名前を呼ばれるとしっかり背筋を伸ばし、両手で任命書を受け取る姿勢は立派でした。
1学期の学級委員さん、頑張ってください!!
4月12日㈮5時間目に新入生歓迎会を行いました。
ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命自己紹介をした1年生。
2・3年生から大きな拍手が送られました。
最後にマツケンサンバを踊り、みんなニッコニコ。
みんなとタッチをして退場しました。
これから一緒にいろいろなことを楽しみ、がんばろうね。