寄宿舎夏祭りに向けて
2023年4月20日 14時41分 寄宿舎の夏祭りに行う出し物について、過去の映像を観ながら話し合いました。
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止または規模を縮小して夏祭りを行っていました。
しかし、行事や生活も以前の形に少しずつ戻りつつあります。
寄宿舎生みんなで楽しいものになるように頑張ります。
寄宿舎の夏祭りに行う出し物について、過去の映像を観ながら話し合いました。
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止または規模を縮小して夏祭りを行っていました。
しかし、行事や生活も以前の形に少しずつ戻りつつあります。
寄宿舎生みんなで楽しいものになるように頑張ります。
3部門(聴覚障がい部門・肢体不自由部門・知的障がい部門)で活用する宇和特別支援学校の「のぼり旗」を作りましたので御紹介します。
(デザインのポイント)
・旗の色は、宇和特の校旗と同じ「紫紺色」です。
・「宇和」の文字の横には、指文字の「う」「わ」を入れました。
これからは、部活動や学校行事等のさまざまな場面で活用していきたいと思います。
この「のぼり旗」を見かけたら、ぜひ近くで児童生徒や教職員を応援してください。
4月12日(水)には、寄宿舎の火災避難訓練が実施されました。新入舎生にとっては初めての訓練でしたが、緊張しながらも落ち着いて安全に避難することができました。
今年度の寄宿舎は26名でのスタートとなり、新たに7名が入舎しました。
4月11日(火)には、新入舎生歓迎会が食堂で開催され、校長先生からの歓迎の言葉につづき、先輩たちからは歓迎のメッセージや自己紹介がありました。
新入舎生をはじめ舎生全員が、新しい生活に不安と期待を抱きながら、寄宿舎での一歩を踏み出しています。
うららかな春の日、小学部5名、中学部11名、高等部29名の新入生を迎え、令和5年度入学式が行われました。新入生の皆さん、新しい出会いを大切に、一日一日を楽しみ、充実した学校生活を送りましょう。
「おはようございます」気持ちの良い挨拶と笑顔があふれ、令和5年度が始まりました。新しく仲間入りした新任の先生もワクワクドキドキで子どもたちを迎えました。
体育館では、児童生徒が集合して新任式と始業式が行われました。校長先生の式辞に「挑戦」「感謝」「挨拶」を大切に、昨日の自分を超えていこう!とありました。新しい学級でも子どもたち一人一人が活躍できるよう、チーム宇和特!スタートします。
4月に入り、寄宿舎も職員メンバーが新しく変わり、新学期に児童生徒を迎える準備をすすめています。
昨日はという、児童生徒が行方不明になった場合を想定した「非常捜索訓練」という訓練を行い、緊急時の対応を職員で見直しました。
なにごとも備えが大切ですね!
聴覚障がい部門と肢体不自由部門、知的障がい部門を合わせて、宇和特別支援学校に34名の教職員が新しく仲間入りしました。新年度、児童生徒を迎える準備も全教職員一丸となって進めています。どうぞよろしくお願いします。
3月28日(火)本校体育館にて離任式を実施しました。離任する教職員は一人一人挨拶し、惜別の思いや最後のメッセージを会場のみんなに伝えました。多くの児童生徒・保護者の方にご来校いただき、温かい拍手に包まれたお別れの会となりました。
小学部、中学部、高等部の児童生徒が体育館に集合し、3学期終業式が行われました。
修了書授与、1か年皆勤賞の賞状授与、校長先生の式辞の後、全校児童生徒の校歌斉唱がありました。一日一日成長した児童生徒の元気一杯の歌声が、春を迎えた宇和特に響きました。