寄宿舎
2月27日(月)寄宿舎内で運動会を行いました。自治委員のメンバーを中心にチーム分けや種目を決めました。

初めの競技は、サッカーでした。学年を問わず言葉を掛け合いながら、ボールをつなぎゴールを目指しまいた。一人一人の熱さを感じました。



続いて、ハンター鬼ごっこをしました。サッカーに続き、グラウンド内を端から端まで走る姿に力強さを感じました。



最終種目は、リレーでした。「先生たちも走って!」と舎生の声に誘われ、後輩から先輩へ、そして指導員へと・・・次々にバトンがわたり、最後に団結力の強さを見せてもらいました。





寄宿舎生36名で過ごす時間も残りわずかになりました。笑顔で3年生を送り出したいと思います!
音楽の授業で、合奏の練習をしています。
曲は「パフ」。
キーボード、木琴、カスタネット、タンバリン、ツリーチャイム…それぞれの楽器チームで練習をしています。

リズムを合わせて。みんなの音がきれいに合わさって。
魔法の竜「パフ」と少年「ジャッキー」が遊んでいる情景が浮かびそうですね。合奏、楽しみましょう!
寄宿舎
毎日のメニューを考え、美味しい舎食や給食を作っていただいた栄養教諭の先生と調理員のみなさんへ、卒寮する高3生から「毎日ありがとうございました。」とお礼を伝えに行きました。みんなで心を込めて作った感謝の色紙を、舎生会長が代表して手渡しました。


寄宿舎
遊びの時間に紙遊びをしています。2回目の紙遊びでは、新聞紙を張り合わせた新聞紙でバルーン遊びをしたり、新聞紙のプールに入ったりして思いっきり楽しみました。


卒業の記念として、中3生みんなでベンチを制作しています。
一人ひとりの板をつないで、どっしりと丈夫なベンチを作ります。
2月8日(水)、自分の板をデザインしました。好きな色、好きな模様など、それぞれの個性がよくあらわれて楽しかったです。次は組み立てですよ。出来上がりが楽しみですね!

寄宿舎
小学部
小学部の高学年4~6年生は、毎週火曜日に2時間目は音楽、3時間目は体育を合同で行っています。今日の音楽は、みんなが大好きな「かもつれっしゃ」。歌に合わせて友達同士でじゃんけんをしていき、負けたら後ろに回ります。どんどんつながり、長い列車ができました。「たいこで返事」では、名前を呼ばれた人が前に出て、『コンガ』という楽器をピアノに合わせてたたきます。両手を使って力強くたたく子、リズムにのって軽快にたたく子。子ども達の表現の仕方は様々ですが、笑顔はいつも最高です。
体育では、サッカーをしました。まずは基礎練習。コーンの間をジグザグでドリブルしたり、二人組で向き合ってパスの練習をしたりします。その後は、ドキドキのPK対決。みんなの表情は真剣そのもの。みんな枠に入れるのがとても上手で、さすが高学年!!と感心しました。

