さつまいもを収穫しました!
2022年10月30日 13時38分10月26日(水)中学部2年生が大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。ツルをハサミで切って取り出し、さつまいもの周りの土を優しく掘りながら収穫しました。今年も立派に育っていて、顔より大きいさつまいももありました。「どうやって食べたい?」と聞くと、「天ぷら!」「大学芋!」「焼き芋!」と、次々にリクエストが出てきました^^
10月26日(水)中学部2年生が大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。ツルをハサミで切って取り出し、さつまいもの周りの土を優しく掘りながら収穫しました。今年も立派に育っていて、顔より大きいさつまいももありました。「どうやって食べたい?」と聞くと、「天ぷら!」「大学芋!」「焼き芋!」と、次々にリクエストが出てきました^^
最終日はNEWレオマワールドへ行きました。
絶叫コース、ゆったりコースなどの班に分かれて、時間いっぱい楽しみました。
今から学校に帰ります。
3日目の朝を迎えました。
生徒・教員ともに元気に朝御飯を食べました。
宿泊している旅館は、こんぴらさんの参道横なので、外に出て雰囲気を楽しんでいるクラスもあります。
本日は、NEWレオマワールドへ行く予定です。
高等部3年生の修学旅行を翌日に控えた夕方、大きな虹が東の空から西へと、まるで架け橋のように出ました。虹に気付いた生徒からは歓声が上がり、人から人へと伝わり、廊下や屋上では虹の観賞会が行われました。
「虹って・・・。」「本当に虹は七色?」「色が濃いね!」等、会話も弾んでいました。
今思うと翌日の秋晴れを示す虹だったようにも思います。
四国水族館に到着しました。
早速、イルカショーを見学。可愛らしいイルカ達に癒されました。その後はクラスに分かれて館内を見てまわりました。お土産も買いました。
2週間の現場実習を終え、久しぶりに学級園に戻ってきました、高2G。
ほかのクラスより、植えたのがかなり遅かったので、試し掘りのつもりで掘ったのですが、形の良いサツマイモができており、全部収穫しました。かなり大きなものもあり、感動しながらみんなで楽しく収穫しました。今頃は食卓に並んでいることと思います。
低学年グループは19日(水)、高学年グループは20日(木)、5月に高等部のお兄さん、お姉さんと一緒に植えたサツマイモの収穫をしました。力を込めてツルを引っ張ると、大きなサツマイモがゴロゴロ出てきてみんな大喜び。さわやかな秋空の下、楽しく大満足の芋掘りでした。高等部の先輩たち、ありがとうございました。
午前中の大塚国際美術館、うずしお見学、昼食の様子です。
午後からは香川県の四国水族館へ行きます。
10月27日(木)
2日目の朝を迎えました。
朝早くに起きて、日の出を見た生徒もいるようです。
本日、午前中は、大塚国際美術館、うずしお見学をする予定です。
10月26日(水)中学部1年B組は書写に親しみました。手本を見て字形を整えること、太く力強く書くこと、全体のバランスを見て文字の大きさを調節することなど、一人一人が自分の目標を意識して取り組みました。生徒たちは皆、筆特有のなめらかで弾力ある書き味を楽しんで活動し、芸術的な作品が仕上がりました。