小学部3年月組 氷絵の具で遊ぼう

2021年6月17日 15時26分

 小学部3年月組では、みんなの大好きな氷を使って遊びました。

赤・緑・黄色の色鮮やかな氷絵の具に、みんな興味津々です。

まずは、触って冷たさを確かめてから、画用紙に絵を描きました。

手の温かさで氷が溶け、色が混ざり合うのも楽しい。

画用紙の上で氷がすべるのも楽しい。

みんな、時間いっぱい楽しみました。

暑い毎日ですが、氷のおかげで涼しくなったみんなでした。

 

 

中2 進路学習

2021年6月16日 18時14分
中学部

中学部2年生は、総合学習の時間を利用して職業体験を実施しています。様々な方から依頼を受けて清掃に取り組みます。今日は、3人の方から、清掃のご依頼をいただきました。生徒たちは清掃会社の社員になりきり、接客・依頼内容の確認等を実施しました。

北寮下のブームを紹介します!!

2021年6月16日 13時23分
寄宿舎

 今回は、北寮下の紹介をしたいと思います。

 北寮下と言えば、今は卓球でしょうか・・・。卓球台は即席の机でネットも自作ですが、日々白熱した戦いを繰り広げ盛り上がっています。また、今月は食堂前の掲示担当でもあり、指導員と協力し睡蓮の花や魚を作りました。今は食堂前に掲示をしていますが、その掲示の前は涼しげな空間となっています。

 

生活単元学習「制作活動」

2021年6月15日 11時13分
小学部

 

音楽で楽器「レインスティック」を作りました。今日は、クラスで名前や模様をつけ、オリジナルのレインスティックを完成させました。

 6月は生活単元学習の制作活動で、壁面の「5月こいのぼり」「6月あじさい」を作りました。またアイロンビーズにも挑戦しています。はさみやのり等を使い、集中して制作をすることを目標にしています。

 

仕事に必要なこと

2021年6月14日 17時01分
高等部

 1年生の時から産業科のみんなをみてくれている松山先生は、

産業科3年生の苦手な部分を知り尽くしています。

そこで産業科のみんなの苦手克服のための授業を行ってくれています。

今回は、仕事で必要とされる「メモの取り方」です。

 

 音声を聞いてメモをとる!この練習を頑張っています。

集中して音声を聞き取り、段々と正確にメモをとれるようになってきました。

 

 今後も仕事に必要なスキルを身に付けていきたいと思っています。

 

サツマイモの苗を植えました。

2021年6月11日 16時19分
中学部

 6月9日(水) 中学部3年生が、学級園にサツマイモの苗を植えました。植え方の説明をよく聞いて、丁寧に作業しました。秋の収穫を楽しみに、手入れに励みます。

 

小学部2年月組 体育の様子です!

2021年6月10日 17時29分
小学部

 体育は1年生から3年生までの14名でしています。コロナ感染対策をしながら暑くなってきたので熱中症にも気を付けて活動しています。サーキットでは平均台やマットを使って体を動かしています。両足を揃えてジャンプしたり平均台の上をバランスよく歩いたりするのは難しそうでしたが、何回か練習するうちに上手になってきました。玉入れも練習中です!

 

地震・原子力災害避難訓練がありました!

2021年6月10日 11時31分
寄宿舎

 6月8日(火)に避難訓練がありました。今回は、地震・原子力災害を想定した訓練でした。

 「地震発生!」の放送が舎内に流れると、ヘルメットや防災頭巾を手に取り避難開始!「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所へ避難。その後、「原子力災害が発生した。」と言う放送が流れ、窓やカーテンを閉め、外気を防ぎ室内退避。

原子力訓練は、初めてという舎生もいましたが、先輩たちの慌てず避難する姿を見て、後輩たちも落ち着いて訓練に参加していました。

中学部2年生 進路学習

2021年6月9日 17時42分
中学部

中学部2年生は、誰かの役に立つ喜びを感じることや、仕事が成り立つ仕組を学ぶことを目標に、職業体験に取り組んでいます。仕事の依頼をいただいて職務に当たり、依頼主に成果を報告するまでの、仕事の流れを体験します。私たちは「株式会社まじめ」「おそうじ本舗はなまる君」「ワンダフルクリーニング」の3つの会社を立ち上げました。今日は、ご依頼をいただくための宣伝ポスターや、仕事に使う清掃用具を制作しました。これからどんなご依頼をいただけるか、楽しみに待っています。

生単「7月の行事カレンダー作り」

2021年6月8日 16時15分
高等部

6月8日(火)

見通しを持った生活を送る手立ての一つとして、月ごとの行事予定を載せた「行事カレンダー」を継続して作成しています。
日付と曜日・祝日についての確認、分担はだれにするか、書き方の留意点、文字を丁寧に書く等々、この取組を通して高めていきたい力は多岐にわたります。
一人一人が落ち着いて取り組み、必要な時には協力しながら作業を進めていきました。
見事完成です!