【寄宿舎】クリスマス会
2024年12月16日 12時01分12月12日(木)、体育館にて寄宿舎のクリスマス会がありました。各棟ごとの趣向を凝らした出し物や舎監の先生によるゲームで大いに盛り上がりました。
夕食はBGMが流れる中、豪華リクエストメニュー。ケーキやジュースもあり、おいしくいただきました。
夜はサンタクロースやトナカイ、ツリーマンがプレゼントを持ってそれぞれの棟に来てくれました。一人ずつプレゼントをもらい、みんな最高にいい笑顔でした。
12月12日(木)、体育館にて寄宿舎のクリスマス会がありました。各棟ごとの趣向を凝らした出し物や舎監の先生によるゲームで大いに盛り上がりました。
夕食はBGMが流れる中、豪華リクエストメニュー。ケーキやジュースもあり、おいしくいただきました。
夜はサンタクロースやトナカイ、ツリーマンがプレゼントを持ってそれぞれの棟に来てくれました。一人ずつプレゼントをもらい、みんな最高にいい笑顔でした。
中学部1年生は、2学期に自分たちが選び、育てた冬野菜を使い、調理学習をしました。
材料は調理直前に収穫した新鮮なブロッコリー、白菜、大根、にんじん。各学級で決めた物を調理しました。
「シチュー・サラダ・カレー・ちゃんこ鍋」
野菜以外で、調理に必要な物も自分たちで考え、近所のスーパーマーケットに買いに行きました(^^)/
今年の冬野菜は冬の冷え込みが遅れ生育が不安でしたが、とても甘く旨味が凝縮!そしてみずみずしい!!
どの学級も絶品🍲!上手にできました。
しっかり「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をして、食材に感謝をしていただきました。
2学期もあと少しです。心も体も温まりいよいよラストスパートです(^_-)-☆
12月6日(金) 愛媛FCのマスコットキャラクターの「オ~レくん」が小学部に来てくれました。
大きくて、はじめはちょっとびっくりしたけど、みんなオ~レくんに興味津々!自分から質問をする児童もたくさんいました。触れ合ったり一緒にダンスをしたりして、オ~レくんと仲良くなって楽しい時間を過ごしました。愛媛FC特製の自由帳ももらって、とてもうれしそうでした。
12月6日(金)小学部でクリスマス集会をしました。
オープニングでは、クリスマスツリーのライトアップや、教員による出し物を楽しく鑑賞しました。その後、みんなで歌を歌ったりダンスをしたりして、クリスマスの雰囲気を味わいました。
後半には、高等部産業科3年生の皆さんによる演奏会がありました。様々な楽器の演奏や歌、先輩方のおもしろいトーク…笑いいっぱい、感動いっぱいの特別な時間を過ごしました。素敵な演奏会をありがとうございました。
最後にサンタさんとトナカイさんの登場!!「いい子にしていましたか?」の質問に、「はーい!!」と元気に返事!プレゼントももらって、みんな笑顔のクリスマス集会でした。
特別展示「愛媛の祭りと年中行事」を観覧し、自分の住んでいる地域の祭りや行事を知る。
公共の施設の利用方法やマナーを知り、規則や約束を守る態度を身に付ける。
友達や教師と交流を深め、活動することを目的として、校外学習に行ってきました。
愛媛県歴史文化博物館では、各クラスごとに展示を見て回ったり、スタンプラリーに挑戦したりしました。
長いエスカレーターの先で、マスコットキャラクター「はに坊」のパネルと写真撮影。
竪穴式住居や木で作られた大きな船の展示を見学。
民俗展示室では、愛媛県内の祭りについて知りました。
展示に興味を持って見学したり、歴史にワクワクしたり、9個のスタンプを探して回ったりして、
楽しく級友と活動しました!
12月3日(火)に避難訓練ショートがありました。
災害があった場合、寄宿舎から帰宅することもあるため、今回は引き渡しの訓練も兼ねた訓練でした。
放送が流れたら、避難行動を取り、身の安全を確保する。次に保護者役の舎監の先生が待つ玄関へ移動し、訓練は終了となりました。本格的な訓練により、一層の高い意識で取り組むことができました。
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで
「茶色の小瓶」を演奏しました。
演奏が終わった瞬間、
みんなの息がぴったり合った、
とても美しいハーモニーに
みんなで大拍手をしました。
また、木琴を使いリズムに合わせて
楽しく演奏もしています。
クリスマス会の準備が着々と進んでいます。各棟の出し物があるのでそれぞれ練習に励んでいます。プログラムやクリスマス会食の献立が発表になったり、一人ずつプレゼントの希望を考えたりもしています。
11月27日(水)の夜、みんなで協力して玄関のクリスマスツリーの飾り付けをしました。完成後にイルミネーションの点灯をすると、一気にクリスマスムードが盛り上がってきました。
校長先生、教頭先生、事務長さんや栄養教諭の先生に案内状をお届けしました。案内状は各棟のセンスが光る出来栄えになっています。緊張しながらも直接手渡しすることができました。
中学部1年生は2・3時限目にキャリアガイド教室を実施しました。
今回は、掃除のプロフェッショナルの方3名を講師に迎え机拭きの極意を学びました。
全体での開会行事の後、3班に分かれて、大きな机と普段使っている学習机の拭き方を御指導いただきました。
ただの机拭きでもとても奥深く、手順に沿って行うと机全体がピカピカになる目から鱗の方法に、生徒たちは(教員も)真剣に学びました。
早速、給食の時間に、得た物を生かそうと机拭きにチャレンジする生徒もいました!!
先週、お天気のいい日に小学部低学年でうわっこに遊びに行きました!
1年生は初めての場所で、初めての長い距離を歩く散歩でしたが、みんな元気に歩いて、うわっこでは思いっきり遊びました。
帰る頃に、「まだ遊びたい~」と言う児童もいました☆
また、みんなで散歩に出かけようね♫