寄宿舎
11月19日(火)は亥の子の日がありました。
永長地区の子供たちが寄宿舎を訪れてくれ、寄宿舎生も一緒に亥の子に参加しました。
前日の夜、生活係の舎生が亥の子のいわれについて説明の放送があり、続いて亥の子の歌も聞きました。

亥の子を知っている人もいれば、まったく初めてという人もいました。歌も地区によって多少違うようです。
急に寒くなりましたが、亥の子歌に合わせてみんなで元気に石をつき、楽しいひとときを過ごしました。
永長地区のみなさん、ありがとうございました!

中学部
11月15日(金)中学部遠足
坊ちゃん劇場ミュージカル「KANO ~1931 甲子園まで2000キロ~」
初めて見る生のミュージカル劇。迫真の演技に圧倒され、感情を刺激され…生徒はみんな夢中になって観劇していました。公演後は「楽しかったー!」「すごかったー!」の声が飛び交っていました。


バスの中も、友達や先生と過ごすから楽しいね!

秋の深まりとともに、私たちも芸術の秋を満喫できました!
中学部
中学部1年生は、れんげタイムに校外学習の事前学習をしました。
カレンダーを見て、いつ行くの?を考えたり、写真を見て、どこに行く?、どうやって行く?、なにをする?などを学んだりしました。
そして、館内での約束を確認した後、お楽しみの昼食をどこで食べるのかを知りました!
みんな真剣に話を聞いたり、知っているものは発表したりしました。
12月4日(水)の校外学習が楽しみですね!


小学部3年生は「がっこうの すてきを みつけよう」という授業をしています。
その中で「好きな場所を伝えよう」という内容で、子どもたちがそれぞれ好きな場所を紹介しました。
今日は、ある児童が発表した「体育館」へみんなで行きました。
バスケットボールやフラフープ、肋木(ろくぼく)などを楽しみました。
これからも学校やご家庭、地域などで素敵な場所を見つけてほしいなと思います。
小学部
本日、きれいな秋晴れの中、令和6年度わいわい文化祭が盛大に開催されました。今年度は、コロナ禍以前の通常開催に戻し、地域の事業所様からの出店をはじめ、多くのお客様が来校してくださいました!
開会行事でのステージ発表では、高等部の全生徒による合唱、音楽部の生徒による合奏で会場はノリノリ♪
文化祭のボルテージが一気に上がりました。

中学部・高等部の展示販売では、どの売り場も長蛇の列!!各作業班の目玉商品はあっという間に売り切れになりました。




楽しみにしていただいていた皆様、申し訳ございませんでした。
来年度は増産してお待ちしております。m(__)m
一生懸命販売に取り組む生徒の皆さんのおかげで、楽しく笑顔が絶えない1日となりました☆彡
とても大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。日曜日、月曜日ゆっくり休んでくださいね。
卒業生の先輩方もいらっしゃいました!立派に成長した元気な姿と再会できて嬉しかったです。☺
お忙しい中、ご来場いただきありがとうございました。
また、文化祭実施にあたり地域の事業所様、宇和高校、三瓶分校のボランティアとして御協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
11月8日(金)に大洲市にある放課後等デイサービス「チャレンジド・ラボ」さんとeスポーツ交流を行いました。挨拶や自己紹介をしてから【ぷよぷよ】が始まりました。

対戦はじめは緊張した様子でしたが、徐々に打ち解け、会話をしながら交流することができました。
連鎖が続いたり、ピンチになると「いけるぞ」「よっしゃー」など大きな声を出す場面もあったりと大盛り上がりでした。

みんなで選んだリクエスト曲を流しながら食事を楽しみました。
好きなものがたくさん盛り込まれたメニューにみんな大満足。おかわりもして、お腹一杯いただきました。
いつも美味しい食事をありがとうございます!

本日のメニュー
ご飯、焼肉ソテー、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、プチシュークリーム(カスタード&チョコ)

食前のあいさつ
