ロイロノートを使った学習(高等部)

2021年6月2日 15時57分
高等部

6月2日(水)

学校行事として不審者対策教室が行われました。高等部2年生のあるクラスでは、ロイロノートを活用して授業を行いました。各iPadを利用して、不審者と出会ったときの対応を確認したり、ノート内で動画を共有したりしました。まだまだ使い方に慣れてはいませんが、新しい勉強スタイルに興味を持って活動できました。

(高等部)iPadの本格利用を開始

2021年6月2日 12時50分
高等部

 本校でもiPadを使用した授業を進めています。写真は高等部1年の社会科の授業です。今朝の愛媛新聞に愛媛県20市町の全ての自治体で人口が減少(2015年→2020年)しているという記事がありました。これのことを踏まえ、減少数や減少率を計算し、自治体による差異やその背景をみんなで考えました。

音楽「梅雨の歌」

2021年6月1日 11時15分

 小学部高学年の音楽では梅雨の歌を学習しています。「あまだれ」の曲では、「ぽったん」という歌詞をマイクを通して歌ったり、ラレの音階をいろいろな楽器で演奏したりしています。シロフォンや木琴、鉄琴を鳴らし、「ぽったん」のいろいろな音色を楽しみました。

ある日の昼休み…。

2021年5月28日 16時53分
高等部

 

昼休みの過ごし方・・・

 

 高等部産業科三年生の昼休みの様子です。

パソコンを使って音楽を聴いたり、

友達と仲良く話しをしたり、

食後の散歩を楽しんだり、

運動場でティーバッティングやサッカーをしたりして過ごしています。

これから暑さが厳しくなりますが、

元気にすごしていきます。

寄宿舎のにぎやかな掲示板!

2021年5月28日 09時59分
寄宿舎

 今回は南寮上の紹介をしたいと思います。

今、南寮上の掲示板には、アニメや国旗、料理好きの生徒が描いたおすすめレシピなど、一人一人関心のある物を作成し貼っています。そんな掲示板を盛り上げるようかのように四季折々の草花も飾られ、南寮上の廊下は鮮やかで、気持ちまで晴れやかになります。

布遊び ~パート2~(小学部低学年)

2021年5月27日 16時08分

 5月26日(水)布遊びの3回目。回を重ねるごとに新しい遊びを紹介したり、友達と関わりながら楽しむゲームを設定したりして、内容を発展させて取り組んでいます。児童たちは次々に楽しいことを思いついて、遊びがどんどん広がっています。

(中学部)フットサル

2021年5月27日 14時36分
中学部

5月27日(木)、今日は大雨警報が発令されていたために午前中は自宅待機、その後解除されたため、午後になって通学生が登校してきました。先日、今治FCからフットサルゴールを寄贈していただいたので、登校した生徒で実戦し、大いに盛り上がりました。

クラスの目標「七つの習慣づくり」を作りました。(高等部)

2021年5月27日 11時31分
高等部

5月26日(水)

2年G組のクラス目標を模造紙に毛筆で書きました。一人に一つの目標を書いてもらいました。
全員で作り上げるため、失敗をせずに、綺麗に完成させたいという思いから、集中して作業に取り組んでいました。
写真に写る生徒の姿はとても熱心でかっこよく見えました。
この目標が目標で終わらないように、2年生の間に七つ全て達成できるよう頑張っていきたいと思います。

中学部2年生 じゃがいもの収穫

2021年5月26日 15時50分
中学部

5月26日(水)、学級園にてじゃがいもを収穫しました。生徒たちは、宝探しのように目を輝かせて土の中にあるじゃがいもを掘っていました。見付けると、「あったー!」という歓声。収穫したじゃがいもは、本日、自宅に持ち帰りました。家族のみんなでおいしく楽しく食べていただければ幸いです。

玉入れゲームをしています。

2021年5月25日 16時42分
小学部

 小学部4年生は、算数で玉入れゲームをしています。4月から続けていて、玉を投げたり数えたりすることに少しずつ慣れてきました。