☔雨の日の宇和特タイム☔

2021年5月24日 09時09分
高等部

 

 梅雨に入りジメジメ嫌な天候、気分になりがちですが、

高等部3年普通科の子供たちは、朝から元気!!体を動かしたくてたまらなくて・・・

「ひと汗かこう」と言うことで元気に「ドラえもんダンス」

「宇和特ダンス」を踊り楽しみました。

A組さんもB組さんも、めっちゃ元気!キレッキレッのダンスで気分爽快。

一日の良いスタートが切れました。

 

夏野菜の苗を植えました。

2021年5月21日 15時30分
中学部

 5月19日(水) 中学部3年生が、学級園に夏野菜の苗を植えました。ナスや、トマト、オクラなどの苗が大きく育つように、水やりや草引きを頑張ります。

 

布遊びをしました。

2021年5月20日 17時27分
小学部

 5月19日(水)低学年部の遊びの指導で、布遊びをしました。空飛ぶ布をよく見てキャッチしたり、シーツブランコをしたり、つり下がっている布にタッチしたりするなど、布を使っていろいろな遊びをしました。みんな目をキラキラさせながら布遊びを思う存分楽しんでいました。

 

コロナに負けず!寄宿舎生活を!

2021年5月20日 11時30分
寄宿舎

 「感染対策期」が延長され、寄宿舎でも感染予防への意識を持ち続けることを目的として、廊下に並ぶときの間隔を示す足形や部屋が密集にならないための人数制限など、寄宿舎内には感染症予防に関した掲示を貼っています。制限されることが多い!と思いがちですが、現状を素直に受け止め、寄宿舎での生活を続けたいと思っています。

中学部2年生 食育学習

2021年5月19日 17時50分
中学部

5月19日(水)、中学部2年生は総合学習の時間に食育学習を実施しました。栄養教諭を講師に迎え、肉や魚の種類とその特徴、見分け方について教えていただきました。実物のお肉や魚に触れながら、食べ物に関するクイズに挑戦しました。食事のとき、食材やその生産地について考えることで、食べ物をより深く味わえるようになってほしいと考えています。

高2F 作業学習

2021年5月19日 15時43分
高等部

高等部産業科の毎週火曜日は、1日を通して作業学習をしています。
木工班、縫製班、陶芸班、園芸班に分かれ、与えられた仕事をこなします。
1年次より作業内容も高度になっていますが、わからないことは相談をしながら行っています。
梅雨に入り、体調管理も難しくなってきていますが、将来の働く生活を目指して一生懸命頑張っています。

(小学部)体力テスト

2021年5月18日 18時14分
小学部

 5月18日(火)小学部高学年の児童は体育の授業で、体力テスト(立ち幅跳び)をしました。

みんな、よく頑張りました!

ボタン付けに挑戦!!!

2021年5月17日 09時40分
高等部

 高等部産業科3年生の今年度のテーマは「自立」です。

自分のことは自分でできるよう、何でも挑戦しています。

家庭科の泉田先生のご指導のもと、今回はボタン付けに挑戦しました。

これからは、制服やシャツのボタンが外れても自分でできます!!!

 

誕生会をしました。

2021年5月13日 19時49分
小学部

 5月13日(木)小学部低学年グループ(1・2・3年生)で、4・5月生まれの誕生会をしました。誕生日の歌を聞いたり、ミュージックパネルを見たりして、誕生日を迎えた4人の友だちをお祝いしました。主役の子ども達も、手作りのプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。

中学部1年生 箸・配膳の練習

2021年5月13日 18時25分
中学部

 5月12日(水)中学部1年生はれんげタイムの時間に箸・配膳の練習を行いました。

    前半の箸の練習では、箸の正しい持ち方を学んだ後、皿から皿へポンポンボールを移すという活動に取り組みました。「絶対に落とさない!!!」と真剣に箸を動かす生徒たちでした。

    後半は、トングを使用して配膳の練習を行いました。手本と同じ量になるように調整しようとする姿勢がとても印象的でした。