第3学期始業式

2021年1月8日 11時21分

 今日は、雪の空模様の中、第3学期始業式がありました。

 感染症対策のため、オンライン放送で行われ、児童生徒たちは教室からの参加となりました。

 校長式辞では、年の初めに当たり、目標を立てて新しいスタートを切ること、新型コロナウイルスやインフルエンザについて、一層の感染予防と体調管理に努めることなどについての話がありました。

 締めくくりの学期を、自分の取り組んできたことをしっかりとやり遂げてほしいと思います。

 

あけましておめでとうございます

2021年1月8日 09時00分
寄宿舎

 今日から新学期が始まりました。初日にして、昨日からの雪・・・雪の影響で帰舎できなかった寄宿舎生もいましたが、寄宿舎内は、雪景色を見ての驚きの声と、久しぶりに友達と会い喜びの声、少し賑やかさを取り戻しました。これから本格的に寒くなりますが、健康に気を付けながら生活できたらと思います。

第2学期終業式

2020年12月21日 09時05分

 12月18日(金) 表彰伝達と第2学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、すべてオンラインで行い、児童生徒たちは教室のテレビモニターを見ながら参加しました。その後、各教室では2学期の振り返り、冬休み中の過ごし方などについての学級活動が行われました。

明日は、終業式!(寄宿舎)

2020年12月18日 14時42分
寄宿舎

 2020年、寄宿舎に泊まる最後の夜!今週は今年一番の寒波到来で雪が舞いましたが、今年の汚れは今年のうちに・・・。日頃使っている物を磨き、身の回りの片付けをしました。冬休みを楽しみに、掃除にも気合いが入っていました。

 3学期は、1月8日(金)から始まりますが、寄宿舎での生活は1月12日(火)からです。会える日を楽しみにしています!

中学部3年生 テイクアウトショップ開店

2020年12月17日 17時47分
中学部

12月17日(木)、中学部3年生は、かねてより計画していたテイクアウトショップをオープンしました。学級園で収穫したさつまいもを使って、A組はプリン、B組はドーナツ、CD組はスイートポテトを作りました。生徒たちは店員や客になりきって、お金のやり取りを含む、様々なお店屋さんの活動を体験しました。調理・販売・買い物・試食、すべての要素を複合的に学習できる、貴重な機会となりました。

シェイクアウトえひめ

2020年12月17日 11時13分

 令和2年12月17日(木曜日)午前11時00分から本校でも「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施されました。児童生徒は訓練放送の後、直ちにその場で1分間程度、「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動をとっていました。世間は新型コロナ一色ですが、地震災害等の訓練も疎かにせず、児童生徒の安全確保に取り組んでいます。

朝の清掃

2020年12月16日 12時00分

 2学期の終業式まであと2日となりました。今週は寒気が強まり、朝晩寒くなってきました。本日は、児童生徒会の有志が、朝早くから校門周辺や玄関前の落ち葉を集めてくれていました。朝の挨拶と朝清掃ですがすがしい一日が始まることに感謝。今日も宇和特の児童生徒は頑張っています。

年賀状の準備(小学部)

2020年12月15日 17時10分

 12月15日(火)、高学年では2学期の振り返りのほか、新年に向けて年賀状作りをしています。来年は丑年にあたり、年男になる5年生はスタンプを押して牛の模様を表現し、6年生はデザインを選んで色付けをしました。みんなで良い年が迎えられるよう気持ちを込めて制作に励みました。

スイートポテトを作りました

2020年12月14日 18時23分

 12月14日(月)小学部3年生がスイートポテトづくりをしました。使った芋は、自分たちで育てたさつまいもです。先月のさつまいも集会で、大きさ(重さ)グランプリに輝いた613グラムのお芋も使いました。炊飯器で蒸した後、袋に芋と材料を入れ、もんだ後、絞り出して焼きました。焼きたてのスイートポテトは、とてもいい香りがして、甘くておいしかったです。

中1 親子の会

2020年12月13日 08時00分
中学部

12月11日(金) 中学部1年生の親子の会を行いました。体育館で、自己紹介後、クラス対抗でボッチャの試合をしました。体育の時間に練習しているボッチャ。今日は保護者の方も入って、10対10の特別ルールで行いました。1cmの差を競う白熱した試合となり、勝った方も負けた方も笑顔の楽しいあっという間の1時間となりました。御協力、御参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。