高等部 現場実習

2020年7月24日 08時30分

 高等部3年生の現場実習が終わりました。生徒たちは、それぞれの実習場所で頑張りました。生徒たちには大変貴重な経験となりました。今回の実習の経験を基に進路先を決めていけたらと思います。受け入れていただいた一般事業所、福祉サービス事業所の皆さんありがとうございました。

 

 

 

防災頭巾を制作中(中学部2年)

2020年7月23日 08時30分

 7月22日(水)中学部2年生は防災頭巾を作り始めました。タオルを3枚に重ねて、まち針で留め、チャコペンで印をつけた場所を丁寧に縫いました。非常時は頭巾に、糸を解けば3枚のタオルになります。

 「備えあれば憂いなし」 頑張って作ります!

校内実習報告会(中学部)

2020年7月22日 16時10分

 7月22日(水)、校内実習報告会を行いました。これまで2週間にわたって実施してきた校内実習で学んだことを、中学部3年生が下級生に向けて発表しました。タブレット端末を操作したり、台本を覚えて読んだり、発表の仕方は実態に応じて様々です。どの生徒も、人の役に立つことのうれしさや働くことの厳しさについて堂々とした態度で発表しました。3年間の成長の成果を感じられる時間となりました。

3年生、現場実習おつかれさまでした! 寄宿舎生も頑張っています!

2020年7月22日 15時11分
寄宿舎

7月13日(月)から今日まで高等部3年生は現場実習のため不在でした。高等部2年生がリーダーシップを発揮し、当番活動に参加したり、下級生は「自分のことは自分で!」を目標に活動したり・・・3年生がいない寂しさはあるようですが、協力し合いながら生活する姿が見えた2週間でした。明日から4連休ですが、体調に気をつけて楽しんでくださいね。

 

中学部工芸班 版画印刷に挑戦!

2020年7月21日 19時10分
中学部

中学部工芸班では、2学期の販売活動に向けて、来年度のカレンダーを製作中です。今日は、挿絵部分の印刷を実施しました。黒インクで刷ったあと、紙の裏側から絵の具で色を付けてカラフルに仕上げます。出来上がりが楽しみです!

  

夏野菜カレーを作ろう!(小学部高学年)

2020年7月21日 17時09分
小学部

 小学部5・6年生は、学級園で一生懸命育てたなすやピーマンなどの夏野菜を使って、カレー作りをしました。

 6年月組のメンバーは、慣れた手つきでピーラーや包丁などの道具を使用しました。経験がしっかりと積み重なっています。

 鍋に切った具材を入れグツグツ煮たら、カレールーと愛情を入れて出来上がり!

 自分たちで作ったカレーの味は格別です。おかわりもして大満足。また、みんなで作りたいですね。

 

外国語活動

2020年7月20日 16時10分

 今日は今年度初めてALTのアンヤ先生が来校されました。小学部低学年は歌遊び、色・数の英語を、中学年は歌遊び・食べ物の英語を、高学年では野菜やフルーツに関する英語を学習しました。リズミカルな歌を歌いながら、体の部位を表す英単語を覚える場面では、児童たちは楽しそうに踊っていました。

中3 校内実習まとめ

2020年7月18日 10時20分
中学部

7月17日金曜日、先日から実施してきた校内実習のまとめを実施しました。各班、模造紙に活動報告をまとめ、校内実習を振り返りました。活動の内容は、7月22日水曜日に、中学部で校内実習報告会を実施し、発表する予定となっています。

  

水遊び(小学部低学年)

2020年7月17日 16時30分
小学部

 7月に入ってずっと梅雨空でしたが、今日は久しぶりの夏の青空です。小学部低学年は、水着に着替えて水遊びをしました。水鉄砲やホースで水の掛け合いっこをして遊びました。子どもは、そこにあるもので、どんどん遊びを生み出す天才です。水を通して気づいたことが子どもたちの学びになります。例えば、つかめなかったりモノが浮かんだりする水の不思議さに触れ、その性質を把握していきます。「こういうことが理科の入り口になっていて、おもしろい遊びを見つけたり、生活に役立つことを発見したり、さらには勉学への好奇心に繋がっていくのかもしれません」さあ、気楽に水遊びを楽しみましょう。

スイミーのお話の世界を楽しもう(小学部5年生)

2020年7月16日 11時45分
小学部

 スイミーのお話の学習も終盤です。スイミーが仲間の小さな赤い魚たちと集まり、大きな魚になる場面を作りました。小さな赤い魚は、水につけたトイレットペーパーを握って作り、1人10個ずつボンドで貼り付けていきました。完成まであと少しです。