消費者講座
2020年2月7日 17時58分2月7日(金)高等部3年生を対象に消費者講座が行われました。消費生活センターの方からクーリングオフやインターネットの利用における違法な請求、ネットワークビジネス、マルチ商法など4つの内容を、寸劇を交えて分かりやすく説明していただきました。生徒たちは寸劇を見たりクイズに答えたりしながら楽しく学習しました。これからの生活に生かしてほしいと思います。
2月7日(金)高等部3年生を対象に消費者講座が行われました。消費生活センターの方からクーリングオフやインターネットの利用における違法な請求、ネットワークビジネス、マルチ商法など4つの内容を、寸劇を交えて分かりやすく説明していただきました。生徒たちは寸劇を見たりクイズに答えたりしながら楽しく学習しました。これからの生活に生かしてほしいと思います。
2月5日(水)、小学部1~6年生の児童たちが体育館に集まり、恒例の節分集会を行いました。最初にダンスや節分リトミックで楽しく身体を動かしました。ゲームでは、2人組になって鬼の大きなパンツに入り、友達と力を合わせて段ボールの鬼を崩すリレーをしました。和太鼓の音がとどろに響くと、いよいよ3人の鬼が登場。子供たちは手作りの豆を鬼に向かって投げたり、よい子メダルを見せたりして、勇気を出して鬼を退治しました。福の神から御褒美のお菓子をもらって教室に戻る子供たちの顔つきは、どこか自信に満ちているようでした。
2月6日(木)明日7日(金)から開催の、高等部卒業制作展の展示が完了しました。生徒の力作ばかりなのでぜひ足をお運びください。
今年度も2月7日(金)~18日(火)卯之町4丁目の「ギャラリー&喫茶 池田屋」さんで、高等部の卒業制作展を行います。生徒が作業学習やクラスで丹精を込めて作った作品をぜひ御覧ください。令和元年度卒業制作展ポスター.pdf
2月4日(火)寄宿舎で舎生会役員改選が行われ、立候補していた舎生たちが、夕食後に意気込みを語り支持を募りました。緊張している様子でしたが、それぞれの思いを自分の言葉で伝えていました。その後、投票が行われ、一人ずつ投票用紙に候補者を記入し、投票箱に入れていきました。緊張感が漂う中で行われた役員改選でしたが、投票が終わった舎生はどこか安心した面持ちでそれぞれの棟に帰っていきました。
2月4日(火)少年の日を祝う会を実施しました。大人の仲間入りに向けた第一歩としての自覚を持ち、堂々とした態度で出席しました。いつもはかわいい生徒たちですが、今日はとても頼もしく見えました。終始、会場は温かい雰囲気に包まれ、華やかなお祝いのムードのうちに会を終えました。記念の作品展示も立派で、素敵な時間を過ごすことができました。終了後は、親子の会を実施しバッグづくりを楽しみました。
1月30日(木)今日は学習時間中に「節分について」の放送を行いました。子どもたちは放送に耳を傾け、節分のいわれを聞いていました。2月の節分は立春前日に行い、春を迎える前に厄を払って福を願う行事であることを学びました。放送の後は、「豆を食べたり恵方巻を食べたり、家族で楽しみたいね。」と楽しそうに話をしていました。
1月27日(火)児童生徒会選挙が行われました。今回の選挙では、児童生徒会長に2名、高等部副会長に6名、中学部副会長に2名、小学部副会長に2名が立候補しました。今年度は本校でもインフルエンザが流行し始めたこともあり、体育館での立ち会い演説は行わず、テレビを使っての演説となりました。各候補者と各応援演説者の熱弁や工夫を凝らしたパフォーマンスが見られました。その後、小中学部の児童生徒は、投票用紙に記入して投票を行いました。高等部では、今年度も西予市選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を使って、実際の選挙に近い方法で投票を行いました。即日開票され、新しい生徒会長・副会長が決定しました。
1月23日(木) 教職員を対象に、特別支援教育研修会が行われました。講師に愛媛県特別支援教育専門家チーム委員の久保由美子先生をお迎えし、「発達検査の見方とその活用~KーABCⅡを中心に~」という内容で講演していただきました。具体的な事例を通して、K-ABCⅡの結果から見えてくる子どもの実態の捉え方や支援策の考え方について教えていただきました。1時間があっという間に感じられるくらい中身の濃い内容でした。今後の子どもの支援に生かしていきたいと思います。
1月21日(火)昼休みに図書室でお話会がありました。今回のお話は「十二支のはじまり」文:谷 真介、絵:赤坂三好、佼成出版社 でした。高等部の図書委員が上手に読んでくれました。みなさんは今年の干支が何の動物か知っていますか?