高等部
寄宿舎
さわやかな秋晴れのもと、1学期に植えていたさつまいもの収穫をしました。大豊作とはいきませんでしたが、大きくおいしそうなさつまいもがたくさん掘れました。これからどう調理していただくか、その相談も楽しみです。




高等部修学旅行の記事はこちら
小学部
小学部高学年は、体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。「てつぼうがんばりカード」を元に、みんなが色々な技に挑戦しています。最初は怖がっていた児童も、1つ技をマスターすると笑顔になり、意欲的に取り組んでいます。



中学部
10月13日(火) 中学部1年生を対象に、キャリアガイド教室を行いました。専門家の方に来ていただき、「自在ぼうき」を使った教室や廊下、階段の清掃の実技指導をしていただきました。正しいほうきの持ち方や掃き方を教えてもらって、熱心に練習に取り組んだ1年生。今日学んだことを、毎日の清掃活動に生かしていきたいと思います。




来週の10/19(月)から10/30(金)までの2週間、高等部では後期現場実習が行われます。事前学習会では、社会人としての心構えなどを再確認しまいた。7月の前期現場実習は、コロナウイルス感染症のため3年生のみの実施でしたが、後期は高等部全体での実施となります。より充実した実習にして、社会に出ていくための力を身に付けたいと思います。



高等部
高等部の各学級園も冬野菜の準備が進んでいます。2年A組では、白菜、ブロッコリー、にんじん、水菜、ほうれんそう、じゃがいもを植えました。「カレーにする?シチュー?」「ポテトサラダにしよう!」と早くも調理の話まで進んでいます。夏野菜に続き、おいしい野菜がたくさん採れるように、水やり等も頑張ります。!



今日は、教育実習生2名による研究授業が行われました。2週間の教育実習も残り1日となり、今まで学んだことや工夫したことが生かされた授業でした。児童生徒たちは実習生にも慣れ、授業の中でも積極的にコミュニケーションをとりながら元気に活動していました。


夏野菜の収穫も、ほぼ終わったので、今日のれんげタイムでは、学級園の整備と冬野菜(白菜、キャベツ、大根)の種と苗を植えました。まずはみんなで協力して古い苗を抜いたり、雑草を抜いてきれいにしました。次に土を耕して、草除けシートを張った後、一人ずつ順番に植えていきました。大きく大きく育った野菜の収穫を楽しみにしています。



