後期現場実習

2019年11月6日 17時04分

 11月6日(水)高等部では先週まで行われていた現場実習について、福祉サービス事業所(体育館)と一般事業所(音楽室)に分かれて報告会を行いました。生徒たちは、2週間の実習を通して大変だったことや嬉しかったことなどを写真を示しながら発表しました。また、質問をしたり感想を述べ合ったりして有意義な時間を過ごしました。

 

学習発表会

2019年11月2日 16時34分

 11月2日(土)小学部・中学部の学習発表会を実施しました。全員の児童生徒が、楽しく生き生きと発表をする様子が輝いていました。

小学部 低学年

   

小学部 中学年

   

小学部 高学年

   

中学部

        

寄宿舎の舎だよりを発行しました!

2019年11月2日 10時24分

 11月2日(土)に寄宿舎の舎だよりを発行しました。各棟が工夫を凝らし、得意なイラストを描いたり好きなものベスト3を決めたりと、子供たちの個性溢れる楽しい内容となっています。2日に寄宿舎生の保護者の方に配布しました。ぜひ、御家庭でも御覧ください。

10月31日(木)の給食

2019年10月31日 17時00分

 10月31日(木)の給食は、リクエストメニューの「ナポリタンスパゲティ、カボチャのグラタン」と、焼き芋、フレンチサラダ、牛乳でした。カボチャのグラタンはハロウィンにちなんだメニューでもありました。焼き芋は季節感があり、楽しく食べることができました。

後期校内実習事前学習(高等部)

2019年10月25日 16時25分

 10月25日(金)高等部で「後期校内実習事前学習」がありました。10月25日(月)から11月1日(金)までの5日間、本校で行われる後期校内実習に備え、心構えや作業内容、日程、注意事項等の確認をしました。最初に参加生徒全員か集まって全体説明を聞き、その後は6つの会社に分かれて係分担などを決めました。(写真は全体説明会の様子)

10月25日(金)の給食

2019年10月25日 16時06分

 10月25日(金)の給食は、リクエストメニュー「ピザ」と「白菜のクリーム煮、ビーンズサラダ、牛乳」でした。ピザは色とりどりの具がトッピングされていてボリュームがあり、白菜のクリーム煮とビーンズサラダは野菜がたっぷりでした。

寄宿舎生活の様子

2019年10月25日 13時59分

 高等部3年生が、10月21日から11月1日までの期間は後期現場実習に自宅から通うため、その間、高等部1,2年生が当番活動を行っています。先輩達がいない間、それぞれが積極的に自信を持って取り組んでいます。

給食メニューのレシピ紹介「炊き込みチャーハン(9/5給食)」

2019年10月21日 17時33分

 「給食メニュー『炊き込みチャーハン』のレシピが知りたい。家庭でも食べてみたい。」という要望が高等部の生徒からありましたので、栄養教諭の先生に教えていただいたレシピを紹介します。

<材料…少な目の一人分> 米50g、A(ベーコン5g、 にんじん5g、 白ネギ7g)、調味料(中華スープの素1g、 うすくちしょうゆ2g、 塩0.5g、 こしょう少々)、 水65ml、B( ごま油1g、 たまご8g)

<作り方> ①Aの具をみじん切りにする。 ②洗った米と調味料、水を炊飯器に入れ、具をのせて炊飯する。 ③Bで炒り卵をつくり、炊きあがったごはんに混ぜる。

市P連宇和支部レクバレー大会

2019年10月21日 10時07分

 10月19日(土)宇和体育館で開催された西予市PTA連合会宇和支部レクバレー大会に聴覚障がい部門、肢体不自由部門、知的障がい部部門の3部門の保護者、教員が参加しました。川畑会長の選手宣誓の後、大会が開幕し、珍プレー好プレーが続出の息の合った試合展開で日頃の運動不足を解消しました。選手のみなさん、たくさんの声援を送ってくれた応援のみなさん、ありがとうございました。

歯科保健指導

2019年10月18日 10時19分

 10月17日(木)高等部1年生産業科の歯科保健指導がありました。保健所から歯科衛生士さんが2名来てくださり、歯と口を健康に保つ方法や歯ブラシの選び方などを教えていただきました。きちんと歯磨きができているかを、赤い染め出し液を塗って確認し、その後は鏡を見ながら歯磨きの練習をしました。