お話会

2019年12月10日 17時47分

 12月9日(月)12月のお話会がありました。12月にはクリスマスにちなんで、クリスマスの本の読み聞かせを行いました。今回の絵本は「クリスマスのほし」マーカス・フィスター:作、俵 万智:訳、講談社でした。今回は多くの児童生徒が聞きに来てくれて、図書室は満員となりました。高等部の図書委員が上手に読んでくれました。お話会の終わりに図書委員からクリスマスプレゼントがありました。

小学部中学年 キャリアガイド教室

2019年12月9日 17時22分

 12月6日(金)小学部中学年のキャリアガイド教室が行われました。就労継続支援B型事業所「虹」の山﨑様に来ていただき、スイートポテトを作りました。生地ができるまでの説明を聞いたあと、一人一人40gの重さを計ってカップに詰めていきました。生地の表面に卵黄を塗るときは、「ペッ、スー、スー」という楽しい合言葉を教えていただき、楽しく取り組むことができました。焼きあがりのよい香りの中、甘くておいしいスイートポテトを味わいながら調理の楽しさを存分に感じることができました。

  

寄宿舎クリスマス会

2019年12月6日 14時30分

 12月5日(木)寄宿舎のクリスマス会が行われました。各棟、趣向を凝らした出し物や幕間に会場は大盛り上がり、夕食にはみんなが選んだ豪華な料理とケーキが並び、楽しく食事をしました。最後にはサンタさんも登場し、一人ひとりにプレゼントが手渡されると、うれしそうにプレゼントを受け取っていました。今年も、みんなの心に残る素敵なクリスマス会になったようです。

真穴中学校との交流

2019年12月5日 17時32分

 12月5日(木)八幡浜市立真穴中学校との交流会を実施しました。聴覚障がい・肢体不自由部門のお友達も一緒です!手話コーラスや、パプリカのダンス、みかん音頭で交流を深めた後、お待ちかねのみかん狩りに出発です。相手校のペアと一緒に仲良くみかんを摘みました。真穴のみかんは甘ーくて、とってもおいしかったです。真穴中のお友達や先生方、みかん山の同志会の方々の温かい心に触れることができ、幸せな気持ちで帰途につきました。とても楽しい1日でした。

  

高等部 非行防止教室

2019年12月4日 16時06分

 12月4日(水)高等部の産業科と一部普通科の生徒を対象に非行防止教室が行われました。愛媛県警察本部少年課 青少年健全育成推進ヒーロー フィルタリングマン による「インターネット利用による被害を未然に防ごう」という講演でした。生徒へのクイズをまじえながら、SNSの使い方で注意することなどを話していただきました。生徒にとっては冬休み前にNSN等の使い方を見直す良い機会となりました。

 最後に「家に帰ってしてほしこと」として次の3つのお話がありました。

  1.お家の人に話す(今日学んだことを家の人に話し、困ったことがあったら必ず相談する。)

  2.ルール作り(使用する時間や場所など、スマホ等を使う際のルールを作ろう。)

  3.フィルタリングの設定(被害にあった人の90%はフィルタリングの設定をしていませんでした。)

御家庭でもう一度考えてみてください。

小学部高学年

2019年12月3日 17時43分

 11月29日(金)小学部高学年で久枝公園にお散歩に行きました。天気も良く、紅葉がとても綺麗でした。公園までは片道40分かかりますが、児童らは元気よく歩きました。さすが高学年、体力がついてきました!

 

文化祭

2019年11月30日 15時17分

 11月30日(土)「令和初!輝く時代にみんなのsmile(スマイル)花開く」のテーマの元、第23回わいわい文化祭が行われました。お天気にも恵まれ、多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。ステージ発表では、先日の高文祭で優秀賞を受賞した音楽部の発表と、中学部・高等部の有志による太鼓クラブの発表がありました。中学部・高等部の作業班の販売や地域の福祉作業所の販売も好調でした。午後から体育館で愛顔(えがお)のふれあいフェスタとして、障がい者スポーツ「ボッチャ」の紹介と体験が行われました。児童生徒は楽しい1日を過ごしました。御協力・御支援いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。

文化祭準備完了

2019年11月29日 17時35分

 明日11月30日(土)は、本校の文化祭が行われます。体育館では生徒の作品展示や中学部・高等部各作業班の販売準備ができました。明日は天気も恵まれた文化祭日和になりそうです。運動場を駐車場にしておりますので御利用ください。スリッパも用意していますが、不足する恐れがありますので上履を御持参していただけると助かります。御協力よろしくお願いいたします。お誘い合わせの上、ぜひ児童生徒の日頃の学習成果を御覧ください。

小学部1・2・3年生 秋祭り

2019年11月27日 18時39分

 11月27日(水)小学部3年生が計画・準備した秋祭りの招待を受け、1~3年生で一緒に秋祭りをしました。手作りのミックスジュースのおもてなしに、3年生が制作したおみこしを担いでの練り歩きを楽しみました。

中2A 調べ学習@まなびあん

2019年11月27日 18時21分

  11月27日(水)西予市の図書交流館の「まなびあん」に行きました。防災についての調べ学習です。水や電気が無い状況で、自分たちでできる工夫について調べました。調べたことは、今後の生活単元学習で実践していく予定です。生徒たちは、「防災食をおいしく食べよう」の単元が楽しみになったようです。