生活単元学習
2022年5月18日 14時22分5月18日(水)3・4時間目
2年F組の生活単元学習では、只今、掃除の仕方の勉強中です。
今日は、自在ぼうきの使い方を練習しました。
道具の名前を覚えたり、ほうきの正しい持ち方や掃く方向のポイントを学習したりしました。
いつも何気なく掃除をしていましたが、いろいろとコツがあるんですね!
「ほうきの持ち方が逆!?」「あれ、掃く方向は合ってる?」
みんな、苦戦しながら頑張りました。引き続き、来週も頑張りましょうね!
5月18日(水)3・4時間目
2年F組の生活単元学習では、只今、掃除の仕方の勉強中です。
今日は、自在ぼうきの使い方を練習しました。
道具の名前を覚えたり、ほうきの正しい持ち方や掃く方向のポイントを学習したりしました。
いつも何気なく掃除をしていましたが、いろいろとコツがあるんですね!
「ほうきの持ち方が逆!?」「あれ、掃く方向は合ってる?」
みんな、苦戦しながら頑張りました。引き続き、来週も頑張りましょうね!
5月13日(金)小学部4~6年生でクラブ活動をしました。チームに分かれてゲームを楽しみました。玉入れゲームでは、時間いっぱい玉を投げ入れました。友達の様子を見て、「頑張れ!」と応援する児童の姿も見られました。友達と一緒に楽しく活動できた時間となりました。
高等部3年B組の給食風景です。2クラス合同で配膳をします。一人分が準備できると自分の教室に運びます。皆で協力して準備をします。手洗いから始まり、自分の分担を熱心にこなしていきます。新型コロナウイルス感染症対策として、黙食及び対面しない形で食べていますが、毎日おいしく食事をしています。
寄宿舎の南側に植えられている桜の木に、今年も、たくさんの実がつきました。ゴールデンウイーク前には赤々と色づき、舎生からは、「さくらんぼを採りに行きたいです!」という声があがりました。急遽、始まったさくらんぼ採りでは、背の高い生徒が高い枝に手を伸ばし、採りやすいよう気遣ったり、採ったさくらんぼを分け合ったりと、さくらんぼを採りながらも友達を思いやる場面が多く見られました。
枝豆の種をポットに植えました。約120粒植えました。芽が出たので、皆で写真を撮りました。どれだけできるか楽しみです。また、学級園にオクラ、なすび、きゅうり、トマト、ピーマンを植えました。折れないように優しく植えました。
作りたい料理は、「かれー」や「枝豆ご飯」!!実がたくさんなることを祈って、看板を書きました。色とりどりの素敵な野菜の看板ができました☆
れんげタイムで、地域学習をしています。自分の住んでいるところ・友達の住んでいるところを地図で確認したり、各班(地域別)に分かれて、「自分のお気に入りのお店」や「町の行事」を発表資料にまとめました。今後の発表会では、今回調べたことを友達に伝え、また他の地域を知る良い機会となりそうですね!楽しみです!
高等部2年C組は、生単の時間にiPadとスタイラスペンを使って絵を描きました。自分の好きなキャラクターや干支の動物の絵など、思い思いにペンを走らせて自由に描きました。画像の表示を拡大したり縮小したりして細かいところまで丁寧に描いたり、輪郭線の内側をきっちり丁寧に着色したりするなど、とても集中して良い絵ができていました。
5月10日(火)、小学部児童が、高等部の生徒と一緒にさつまいもの苗植えをしました。小学部児童は、高等部の先輩たちと一緒に苗植えをするのを、前日からとても楽しみにしていました。高等部の畑に着き、先生から苗を植えるコツを聞くときの表情も真剣です。さあ、実践。高等部の生徒が、「土に穴を掘ってから、苗をそっと置いて、土を優しくかけるんだよ。」と、児童一人ひとりにゆっくりと手本を見せながら教えてくれました。みんな優しい先輩の言葉を聞いて、上手に苗を植えました。最後に児童から「秋の収穫が楽しみです。また一緒にしたいです。」とお礼の言葉を伝えて終わりました。嬉しくて楽しい経験ができました。秋にはきっと、おいしいさつまいもができるでしょう。
5月6日(金)に小学部低学年の児童で、学級園に「オクラ」「ピーマン」などの夏野菜の苗や「ひまわり」の種を植えました。お天気にも恵まれ、子どもたちはスコップを片手に畑に穴を掘り、「おおきくなぁれ!!」と気持ちを込めて水やりをしました。
クラスの一人一人が、自分の誕生日を好な乗り物に書いて、線路の上を走らせました。ロケットもありますが、基本的にはレールの上を順番に走ります。さらに、ツルやお花やカブトなどを折り紙で折って飾り付けました。前面の掲示板に張り出して、誕生日を忘れないようにお祝いしたいと思います。