小学部
5月10日(火)、小学部児童が、高等部の生徒と一緒にさつまいもの苗植えをしました。小学部児童は、高等部の先輩たちと一緒に苗植えをするのを、前日からとても楽しみにしていました。高等部の畑に着き、先生から苗を植えるコツを聞くときの表情も真剣です。さあ、実践。高等部の生徒が、「土に穴を掘ってから、苗をそっと置いて、土を優しくかけるんだよ。」と、児童一人ひとりにゆっくりと手本を見せながら教えてくれました。みんな優しい先輩の言葉を聞いて、上手に苗を植えました。最後に児童から「秋の収穫が楽しみです。また一緒にしたいです。」とお礼の言葉を伝えて終わりました。嬉しくて楽しい経験ができました。秋にはきっと、おいしいさつまいもができるでしょう。




小学部
5月6日(金)に小学部低学年の児童で、学級園に「オクラ」「ピーマン」などの夏野菜の苗や「ひまわり」の種を植えました。お天気にも恵まれ、子どもたちはスコップを片手に畑に穴を掘り、「おおきくなぁれ!!」と気持ちを込めて水やりをしました。




高等部
先週の金曜日にお天気にも恵まれ、遠足に行ってきました。
高等部普通科1年生は、岩木駅付近の田んぼアート「マンモス」まで歩きました。交通ルールを守りながらの遠足でした。
お弁当もおやつも無い遠足でしたが、友達同士の交流が深まった様子でした。


4月27日(水) 中学部1年生は、学級園にて定植を実施しました。
前日からの大雨が心配されましたが、午後には晴れ間が見え、無事に植え付けることができました。
マルチのかけ方、苗の持ち方など、生徒たちは教わったことに留意しながら活動に参加しました。
心を込めて植えたナス・ピーマン・キュウリたち。大きくおいしく育つのが楽しみです。



小学部
寄宿舎
寄宿舎での余暇時間の様子です。最近は、カードゲームや積み木崩しゲームが流行っていて、みんなで楽しんでいます。また、自室で本を読んだりゲームをしたりして、ゆったりと過ごすこともあります。余暇の時間を通して、友達との仲がより深まっています。


高等部
新学期に入り、綺麗に整地して頂いた学級園(ふれあい農園)に畝作りと夏野菜の苗植えをしました。
2年A組のみんなで話し合い、決めた夏野菜は、
「ナス」「きゅうり」「オクラ」「トマト」「かぼちゃ」「ピーマン」の6つです。
そのため、みんなで協力しながら6つの畝を作り、マルチを張りました。これで、おいしい野菜を作る準備は万端です。
これから、気候も暑くなるため、日々のお世話を欠かさずでみんなで頑張っていこうと気持ちを1つにしました。



