中学部 運動会
2022年5月27日 17時31分5月25日(水)中学部の運動会を実施しました。天気も良く、暑い熱い一日となりました。
それぞれが運動会へ向けた目標を掲げ(テントにも飾りました)、達成できるよう精一杯頑張っていたと思います。最後まで走り切った個人走、友達と息を合わせて協力した団体競技「タルコロ」、楽しく踊ったダンス「ツバメ」、責任を持ってバトンをつなげたリレー…それぞれの種目で感動がありました。
思い出に残る素敵な運動会となりました。
ご声援ありがとうございました。
5月25日(水)中学部の運動会を実施しました。天気も良く、暑い熱い一日となりました。
それぞれが運動会へ向けた目標を掲げ(テントにも飾りました)、達成できるよう精一杯頑張っていたと思います。最後まで走り切った個人走、友達と息を合わせて協力した団体競技「タルコロ」、楽しく踊ったダンス「ツバメ」、責任を持ってバトンをつなげたリレー…それぞれの種目で感動がありました。
思い出に残る素敵な運動会となりました。
ご声援ありがとうございました。
5月22日(日)
松山市にて、令和4年度えひめパラスポ記録会が行われました。
本校からは、陸上競技6名、卓球5名、フライングディスク6名が参加しました。
卓球では、優勝1名、準優勝2名と輝かしい成績を収めました。
陸上競技、フライングディスクにおいても自己記録を更新した生徒もいました。
応援ありがとうございました。
6月の壁面の制作をしました。「あじさい」と「雨」を作っています。
「あじさい」はピンク色と水色の絵の具でぬっています。
「雨」はストロー通しをして、雨を表現します。
4人で協力して、すてきな壁面を作り上げます。楽しみにしていてください。
5月24日、好天の中、高等部の運動会が開催されました。今年は部別での開催となりましたが、力いっぱい、楽しく活動しました。徒競走やリレーでは、力走が見られました。産業科の集団演技では、みんなが協力し,きれいな集団行動がとれました。台風の目では、お互いが思いやりを持って競い合うことができたところが良かったと思います。
集団行動で、斜めに交差しました。きれいな交差でした。
5月24日(火)
風が気持ち良く、散歩日和でした。5年生は、今年度3回目の小野田牧場。
牛を間近に見ることができるので、みんな牧場へ行くことが楽しみです。
行き道の途中「くさい。」とつぶやく児童。牛に顔を近付けて、よく観察する児童。
帰る時には、「また来るよ。」と牛に語りかける児童。
動物とのふれあいは、心癒されるひと時となりました。
運動会練習が始まりました。この日は、ダンスと玉入れの練習を元気に頑張りました。1年生にとっては宇和特別支援学校での初めての運動会、わくわくどきどき楽しみです。
自治委員会では、各棟や各係の代表者が集まり、棟で話し合った内容を報告したり、係からのお知らせを発表したりしています。今月は、「寄宿舎生活での目標を守るには」というテーマで話合いを行いました。積極的に意見を述べている姿や、集中して話を聞いている姿を見ることができました。
5月18日(水)3・4時間目
2年F組の生活単元学習では、只今、掃除の仕方の勉強中です。
今日は、自在ぼうきの使い方を練習しました。
道具の名前を覚えたり、ほうきの正しい持ち方や掃く方向のポイントを学習したりしました。
いつも何気なく掃除をしていましたが、いろいろとコツがあるんですね!
「ほうきの持ち方が逆!?」「あれ、掃く方向は合ってる?」
みんな、苦戦しながら頑張りました。引き続き、来週も頑張りましょうね!
5月13日(金)小学部4~6年生でクラブ活動をしました。チームに分かれてゲームを楽しみました。玉入れゲームでは、時間いっぱい玉を投げ入れました。友達の様子を見て、「頑張れ!」と応援する児童の姿も見られました。友達と一緒に楽しく活動できた時間となりました。
高等部3年B組の給食風景です。2クラス合同で配膳をします。一人分が準備できると自分の教室に運びます。皆で協力して準備をします。手洗いから始まり、自分の分担を熱心にこなしていきます。新型コロナウイルス感染症対策として、黙食及び対面しない形で食べていますが、毎日おいしく食事をしています。