小学部 修学旅行 第一日 その①
2021年12月2日 09時16分小学部高学年11名、声高らかに元気に出発です。みなさん、行ってきます。
小学部高学年11名、声高らかに元気に出発です。みなさん、行ってきます。
小学部5、6年生は、愛媛県内の修学旅行を控え、事前学習に取り組んでいます。訪問する施設はどんなところか映像を見たり、買い物の仕方の体験や電車に乗るマナークイズをしたりして、楽しく学習を重ねてきました。今日は、荷物確認をし、子供たちは期待に胸をふくらませています。いよいよ、明後日に出発します。準備は、OK!
11月26日(金) 音読発表会を行いました。およそ1か月半、授業で練習してきた「寿限無」を2班の友達や先生の前で発表しました。中には暗唱に挑戦した生徒も!みんなとても上手に音読しました!
低学年の遊びの時間に秋遊びを計画しています。1回目は教室で秋についての話を聞いた後、ゲームをしたり落ち葉で遊んだりしました。ゲームはビニールプールに入っている落ち葉の中からイチョウの葉っぱを見つけるゲームをしました。たくさんある落ち葉の中からイチョウの葉っぱを一生懸命探していました。次に、落ち葉を踏んだり落ち葉の上に座ったりしました。落ち葉の香りや感触を確かめていました。あと2回の秋遊びも落ち葉やどんぐりで遊ぶ予定です。みんな楽しみにしているようです。
レオマワールドに来ています。開園と同時に入場し、生徒はさまざまなアトラクションを堪能しています。最初のうちは余裕があったのですが、昼頃から他の修学旅行生も増えてきてかなり混雑してきました。お昼はミールクーポンを使って各々好きなものを食べています。
ホテルで朝食、今朝も昨日の夕食に引き続きバイキング形式です。みんな元気でもりもり食べています。讃岐富士もとても綺麗に見えました。
修学旅行2日目の宿は、「大江戸温泉ホテルレオマの森」です。17時40分ごろホテルに入り、そのまま1階のレストランへ直行しました。本日はバイキング形式でしたが、感染対策もしっかりしており、安心してお腹いっぱい食事をとることができました。明日はついに最終日、ニューレオマワールドで存分に楽しみたいです。
さて、次は四国水族館(宇多津町)へ!到着してすぐにイルカショーがありました。イルカの跳躍力に歓声をあげ、頭の良さに感心しました。その後、施設見学に移り、四国近海のさまざまな生き物に触れることができました。
大塚国際美術館に行きました。地下3階地上2階と5層構造のこの美術館には、約1,000点もの絵画や壁画が陶板の原寸大で展示されていました。昼食は「網丸海月」で美味しくいただきました。
11月24日(水)から高等部3年生は、2泊3日の修学旅行に出発しました。羨ましそうに見送る後輩たち、笑顔で元気に「いってきます!!」と挨拶する3年生・・・と、1人1人思いは様々なようでした。
今週は高等部2年生を中心に、当番活動やクリスマス会の準備など、協力しながら生活したいと思います。