小学部
6年生がお店屋さん「ケロパ」を開店。
5年生が6年生に招待してもらい、お客さんとして買い物へ!
「ケロパ」には、うちわ、缶バッチ、プラ板のキーホルダー、ブレスレット、毛糸ポンポンが手作りされて並んでいました。
5年生の4人は10円玉10個を握りしめ、自分の欲しい品物を厳選。値段表を見ながらお金を数えて支払いました。
実際にお店へ買い物に行くことが難しい現状なので、学校内で実際のお金を使用して買い物学習をしています。
6年生は、お店を開くために、品物の製作、看板作り、PRビデオ撮影、店員の声出しなど、たくさんの物を準備。
お客さんの5年生は、楽しく、分かりやすく、買い物の学習。
みんなで夏祭りみたいなひと時を過ごすことができました。


小学部
学級園の夏野菜ができました!
ピーマンにきゅうりになすびにオクラに…
たくさん収穫して、家庭にたくさん持って帰りました。
どうやって食べようかな~~~
食べるの楽しみだな~~~


高等部
7月4日(月)
高等部3年普通科がALTの先生と一緒に授業をしました。
いろいろな動物を英語で発音したあと、その動物のイラストを使った「動物ビンゴ」を行いました。
ビンゴが出るたびにみんなで盛り上がるなど、楽しく勉強することができました。
教えてもらった英語を忘れずに、次の機会もたくさん勉強しましょう。




1学期最後の「プール学習」をしました。
プールの中をウォーキングやジャンプ、潜るなどして沢山体を動かしました。
最後は、音楽に合わせてダンスをして楽しみました。
また、来年も1回でも多く実施できることを願っています。




高等部
7月8日(金)
高等部3年生が、宇和高校三瓶分校との地域交流を行いました。
はじめは緊張した様子でしたが、自己紹介、班名決め、ゲームをする中で自然と会話が生まれていきました。
後半のウォークラリーでは、班それぞれが協力して、「じゃんけん」「まちがいさがし」などのミッションをクリアしていきました。
笑顔あふれる良い交流となりました。三瓶分校のみなさま、ありがとうございました。




高等部
愛媛新聞【7月11日(月)】
高等部3年数学3班が制作した「えひめ南予きずな博応援ポスター」の記事が掲載されましたので転載します。

「9市町キャラ 色鮮やか」愛媛新聞 2022年7月11日(月)付 (掲載許可番号:d20220711-17)
寄宿舎
7月8日(金)に夏祭りが開催されました。夏祭りとしては3年ぶりの開催で、寄宿舎生のほとんどが初体験でした。
出店コーナーでは、輪投げ・スーパーボールすくい・くじ引きの3店がオープンし、喜んだり悔しがったりする様子がたくさん見られました。ステージ上では、各寮棟で練習してきた歌やダンスが披露され、緊張しながらも笑顔溢れるパフォーマンスで盛り上がりを見せていました。





寄宿舎
北寮下では、『社会生活に向けてのコミュニケーション能力やマナーの向上』というテーマで、今回は「あいさつ」についてみんなで考えました。
南寮下では、『快適な寄宿舎生活を目指して』というテーマで、「清潔にする」とはどういったことかを寄宿舎生活のシチュエーションに当てはめながら学びました。
「積極的にあいさつをしようと思った。」、「これから清潔にする。」などの前向きな感想がたくさん出ていました。


