クリスマス会の準備、協力して進めています!!

2021年11月18日 11時05分
寄宿舎

 11月も中旬に入り、クリスマス会での出し物が決まり、それぞれグループに分かれて取り組んでいます。「この部分をこうしたらもっときれいに見えるんじゃないかな?」「最後の所はにぎやかに終わりたいな。」などと、アイディアを出し合い、協力しながら進めています。どのような出し物ができるか、日々ワクワクしています。

小学部1年月組 運動会全体練習

2021年11月17日 19時19分
小学部

 金曜日の運動会へ向けて最後の練習でした。ラジオ体操、かけっこ、玉入れ、ダンスそして閉開会式と、今日も元気に頑張りました。1年生にとって、初めての特別支援学校の運動会。わくわくどきどき、みんなで楽しめますように。

 

小学部4年月・星組 お芋のおやつ作り

2021年11月16日 20時37分
小学部

 11月13日(土)久しぶりに調理学習をしました。

 消毒をこまめに行うなど、感染症予防対策をしながらの実施。

 10月に芋掘りをした時のお芋で、焼き芋とホットケーキを作りました。

 4人とも手慣れた手つきで、粉を混ぜたり、生地を流し込んで焼いたりしました。

 みんなお芋が大好きなので、作る時も真剣。そして、食べる時も真剣。見る見るうちに

お皿のおやつがなくなっていきました。

 次回は何を作ろうか・・・。

 

 

亥の子が寄宿舎にやってきました!!

2021年11月13日 12時40分
寄宿舎

 11月11日・・・今年は「亥の日」が平日と言うこともあり、永長地区の亥の子が寄宿舎に来ました。「いわいましょう~♪いわいましょう~♪」の唄に合わせ、今年も元気に過ごせるように願いを込め、永長地区の子どもたちと一緒に石を突きました。

「文化活動成果発表会」前日準備

2021年11月12日 17時09分
高等部

 

明日はいよいよ「文化活動成果発表会」。

普通科生徒は、午前中に作業班準備、午後から作品展示・ビデオ放映参観を行いました。

産業科生徒は、午前中に作品展示・ビデオ放映参観、午後から作業班準備を行いました。

陶芸班でも、お客様に喜んでいただけるよう、

販売するお皿や籠をきれいにしたり、ポスター作製をしたり、

商品を運んだりしました。

明日が楽しみです。

 

 

作品展示・ビデオ放映参観では、各クラスや美術部、一部作業班で作成した作品に見入ったり、

作業班紹介や音楽部・茶道部の発表、体育発表会の様子をビデオ鑑賞しました。

みんなの頑張りが感じられた、楽しい時間でした。

 

 

 

 

 

 

中1 スイートポテトを作りました!

2021年11月12日 16時05分
中学部

 

 11月10日(水) 中学部1年生は学級園で収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました!

手順表を見ながら、各クラス友達同士で協力して作りました。焼いている間、「いつ焼けるかな?」とオーブントースターをずっとのぞき込んでいる生徒もいました。焼きたてホクホクのスイートポテトはとってもおいしくて、みんなとてもいい笑顔でした!

 

 

わくわく☆どきどき♡運動会(小学部運動会)に向けて

2021年11月11日 18時31分
小学部

 11月19日(金)に行われる「わくわく☆どきどき♡運動会」に向けて小学部の全体練習が始まりました。入退場門の飾りの制作にも取り組んでいます。練習期間は短いですが、保護者の方に見ていただくことを楽しみに頑張っています。

PTA奉仕活動週間

2021年11月11日 17時58分
全体

 11月9日(火)からの1週間をPTA奉仕活動週間として、校内の除草作業を行っています。雨天中止としておりますが、連日のように作業の始まる前と終わった後に雨が降るものの、奉仕活動の時間には不思議なことに雨が上がりました。校内がきれいになり、文化活動成果発表会(校内開催)が気持ち良く迎えられそうです。奉仕活動に参加いただいた皆様、ありがとうございました。

学習発表会頑張ったね会

2021年11月9日 17時34分
小学部

 11月6日(土)に行われた学習発表会では、一人一人が十分に力を発揮し、とても素敵な発表ができました。毎日、練習を積み重ねてきた成果だと思います。「頑張ったね会」では学習発表会のビデオを見ました。音楽がかかると自然と体が動き出したり、友達が頑張っている様子を見て拍手をしたり…自分たちの演技に満足した様子でした。「頑張ったメダル」をもらうと、友達とうれしそうに見せ合っていました。

 

 

2年生学年交流会「うわりんピック」

2021年11月9日 16時39分
高等部

11月6日(土)

 2学期の初めに予定していた「2年生宿泊研修」が、新型コロナウイルスの影響により中止となってしまったため、
その代替行事として「2年生学年交流会(うわりんピック)」を行いました。
 2年生の交流会は、今回で3回目となります。各班に分かれて5種目の競技を行い、その成績で順位を争いました。
1種目に1回ずつしか挑戦できないため、仲間同士で声を掛け合いながら、緊張感を持ち楽しく取り組んでいました。
 この度の交流会では、普通科と産業科の生徒の関係がより深まったように感じました。中々、大勢での活動が難しい
状況ではありますが、1つ1つの行事や機会を大切にしていきたいと思います。